
ドラッグストアでも気軽に試せる、白髪染めトリートメントです。
色味はライトブラウン ブラウン ダークブラウン チャコールブラウン ソフトブラックの5色。
やや薄めの発色ですが、ダークブラウンはブラウン茶色をベースに構成されています。(「ダークブラウン」=暗いというよりも、明るいけどくすませた茶色の印象)
つまり
白髪に染まる色と色のネーミングが近いので色選びのイメージがしやすいです!
(ダークブラウンのネーミングでも実際はみんな色がちがうので。。。)
シンプルなパッケージのイメージと同じく、使用感の印象は「良くも悪くもふつう」
ニオイも柔らかさも流したときの指通りも普通。
ヘナの商品ネーミングがカラートリートメント?ヘナ?と勘違いしやすいところ!!
Hena はブランド名でHENNA(一般的に言うヘナ)とは勘違いしやすいのですが。。。
「ヘナ」ではなく「ヘアカラートリートメント」です!!
美容師パパもヘナで染めたと聞いて?よくよく聞いたらこの商品。。。ってことが多い(;・∀・)
美容院では「ヘアカラートリートメントで染めています!」と伝えてください
ヘンナ葉エキスや加水分解ケラチン(羊)の配合効果もそこまでの実感はありませんが!
でも!!
使用感にへんな違和感は感じずに自然なカラートリートメントとして好感が持てます。
美容師パパは白髪用にはあとちょっと厳しい気がします。。。
色の染まりがもう少しだけ良ければ、リタッチに推奨したいですが。。。すこし物足りなさを感じるかも。。。
成分にツバキ油の入っていない「大島椿白髪染めトリートメント」と似ていますね。。。
イメージって大切だし、多くの人に良い商品なら知ってもらいたいですが。。。
せっかくの良い商品であれば「誤解をまねかない商品」として長続きしてほしいです!
価格(参考価格) | 1200〜1900円 |
---|---|
容量 | 250g |
薬液タイプ | クリーム |
香り | ほぼ無臭 |
容器 | チューブ |
付属品 | なし |
発売日 | 2011/1以前 2014/9リニューアル |
ヘナエキス(ヘンナ葉エキス)を配合した、髪と地肌にやさしい白髪用ヘアカラーブランド。ミクロカラーコート処方で色づきと色持ちをサポートします。
ドラッグストアでもよく見かけるカラートリートメント。
Hena(ヘナ?)カラートリートメントという商品名なので、ヘナ?カラートリートメント??の違いがごちゃまぜになっているのをよく聞きます。。。
今回はAmazonで購入!サンプルにファンデーションタイプの白髪隠しがついてました。
白髪隠しのレビューの希望もいただきます!美容師パパはなかなか時間がとれず。。。ご期待に添えるようがんばらないと(;・∀・)
成分はミリスチルアルコールの配合が多め。
髪の毛のとゴワつきをおさえ、仕上がりの手触りがしっとりします。
HC染料(ヘアカラー染料)はカラートリートメントに配合されている色素です
美容院でも使用する一般的にヘナ(Henna)と言われているのは、天然の染料として人体にも使用できるハーブの事。(Henaカラートリートメントはヘナ(ヘンナ)葉エキスは色素ではなくトリートメント成分として配合とのこと。。。)
テンスター「Hena」は白髪用ヘアカラーのブランド名のロゴ?!!!の事(テンスター(ヘナ)がブランド名、カラートリートメントは商品名)
でも
商品名には「テンスターカラートリートメントNV」とあり、ヘナと書いてないのはなんでだろう??
ヘナは天然染料、ジアミンは化学染料として「ヘナ=安全」のようなイメージがありますが!
純粋にヘナの色素のみではうすいオレンジにしか染まらないんですよね−
へナだけで染毛した色は淡赤〜淡褐色で、日本人の白髪を染めてもほとんど効果はありません。
日本で販売されているへナ製品のほとんどは、色素も同時に配合された化粧品です。欧米では、もっと黒に近い暗い色に染めるヘナ製品が販売されているようですが、このような製品は酸化染料を配合しており、人によってはかぶれることがあります。
葉っぱの画像をみると、ヘナで染めてるような気がしちゃうのは美容師パパの職業柄??
利尻白髪染めトリートメントも「利尻昆布」は色素としてではなく保湿剤として配合されていますが、ヘナカラートリートメントで「ヘナ」は色素としてではなくトリートメント成分として配合というのは。。。。
美容師パパからすると「ヘナ」はヘアカラー剤タイプのTつとして認知しているので不思議な気分です(゚д゚)!(美容院のメニューに利尻昆布はないですもんね。。。
ビニールを破ると、中には説明書がくっついています。
ヘナではなく「ヘアカラートリートメント」の使い方が詳しく書かれていますね!
「他の白髪染めトリートメントと比較」しやすいように白髪に染めていきます。
比較のため
ダークブラウンで統一しています
結果の個人差をなくすために
白髪(人毛)で統一しています
時間はすべて
30分で統一します(気温も同時期)
キャップの形は、スカルプDボーテと同じ大きさ、チューブもほぼいっしょ。
薬の柔らかさもふつうです。
モミモミしていると、微かに接着剤の「のり」のようなニオイ。
手にとっただけではほとんどニオイは感じません。
手の染まりは、そこまで気にならないレベルです。
テンスターヘナは薄めのブラウンの発色です。白髪の染まりは、透明感が残りやすくなります。
ヘナは色素ではなくトリートメント成分として少量配合。美容院で染める、染料としてのヘナとは違います。
ヘナで染めるより白髪染めトリートメントの染まりが弱く感じることがあります。すでに自宅や美容院でヘナを使用されている人は、ヘナで継続して染めるほうが失敗のリスクはありません。
(白髪)
うすめのブラウンの白髪染めトリートメントです。
明るさはビゲンカラートリートメントのダークブラウンや、サロンドプロカラートリートメントのダークブラウンと同じレベル。
色みは紫やオレンジが強すぎず、肉眼でもブラウンの領域。
明るさは同じでも色みで若干おちついて見えます。(暗く)
白髪にダイレクトに発色しても「ダークブラウンなのに、紫色??なんで?」とはなりにくいですが。。。
白髪をしっかりカバーするには、あと少し足りない印象です。
淡く白髪をブラウンに染めたい人向き
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願いいたします。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい