
美容師パパの「白髪染めトリートメントお悩み相談コラム」
今回は「ヘアカラートリートメントで髪がきしむ」のご相談です。
はじめまして
〜と申します
夜分遅くにすみません
ヘアカラートリートメントについてご相談があります。
数年前より美容室でのパーマが刺激(痛み)により堪えられなくなり、1年ほど前からカラーリングも頭皮の痛みによりできなくなりました。
それからは年に数回、行事ごとの前に泡タイプの市販品でカラーリングをしていましたが痛みと頭皮が赤くなるなどの症状が酷くなったため、美容師パパさんの記事を参考に利尻ヘアカラートリートメントを使用しています。
前置きが長くなってしまいましたが、利尻ヘアカラートリートメントは髪の軋みが酷く、今 使用している物が無くなったら他の製品に変えてみようかと考えております。
候補としては、放置時間の短い『ラボモ』をと思っておりますが、やはり この手の商品は洗い流す時間が長いので軋みは避けられないのでしょうか?
現在、利尻ヘアカラートリートメント→メリットのコンディショナー→タオルドライ後洗い流さないタイプのトリートメントを使用しております。
コンディショナーの際も色落ちが気になり、またトリートメント後のドライヤー時にも指に色写りがあるので、それも気になります。
軋みと色落ちに良い対処法があればご教授いただけると幸いです。
宜しくお願いいたします
あ、色移りでしたね??
すみません
〜さん、はじめまして!
なるほどです_φ(・_・
しっかり流すのは賛成で♂?とても大切だと思います!
メリットのコンディショナーの代わりに他のトリートメントをリンスがわりに使用するのも1つです!
リンス、コンディショナー、トリートメントの順に補修作用も高くなるので軋みも抑えてくれることに期待!(^。^)
カラートリートメントは、トリートメントという名前ですが「白髪染め」効果がメインです。 実際に使用する単体のトリートメントと比較すると指通りに物足りなさはありますが、なぜみんな使用するのかと考えると
染める事で髪が傷まないことですよね^_^ふつうのカラー剤やパーマ剤ではどんなに弱いものでも少しはダメージがありますから(^_^)
色落ちについては、カラートリートメントってダメージ部分そしてシャンプー剤にくっつきやすいです。
なので、
カラートリートメントをよく流した後にリンスがわりのトリートメントもよく流してもらい、軋みをカバーしてダメージ部分も少なくなっていくと、余分な色みのこりも少なくなって色落ちが少なくなってくれることに期待!
でも、お話聞く限り、ドライヤーでしっかりおやすみ前に乾かしてもらっていると思うので、ヘアマニキュアと同じく、1.2剤の白髪染めよりはやっぱり色落ちはします。。。(`_´)ゞ
ご丁寧なお返事、有り難うございます
そうなんですね…やはり色落ちは仕方ない事なのですね
美容師パパさんの記事を読んでいたので、ある程度 覚悟はしていたのですが(^^)
今は3日に1度のペースで使用しているので、慣れながら自分なりのペースを見つけて行こうと思います
シャンプーとコンディショナーですが、プリオールはどうですか?
何かお薦めはありますでしょうか?
あまり高価な物は続けられないので、お手頃なものがありましたら教えて下さい??
宜しくお願いいたします
自分なりにベストでストレスなく!が1番大事な気がします(^_^)
プリオールも良いと思いますよ(^^)
有り難うございます??
参考にさせて頂きます????
白髪染めトリートメント・ヘアカラートリートメントって、
「トリートメント」ってネーミングだから”しっとり・さらさら”な指通りになると思いますよね!
個人的にカラートリートメントって、指通りは「シャンプー後のリンス」
ぐらいの質感のものが普通だと考えています。
成分的・化学的にはシャンプー後のリンスと同じ作用、更に白髪を染める目的で色がついているのが「白髪染めトリートメント」です。
なので、
”きしむ”というよりも”トリートメントっていうほど効果ある?”
と、名前負けしている部分はあるのかも。。。
一方、白髪染めとして考えると、
”髪が傷まないのに白髪が染まる”ことが理由で「トリートメント=傷まない」って感じている人も多いようです!
もちろん、白髪染めトリートメントにもメーカーごとに
髪に良い成分、頭皮に良い成分、髪の補修成分 など
色味以外でも商品ごとに、コンセプトの違いに各社特色がでていると思います。
「白髪染めの一種」と考えてもらえれば、
足りない指通りは、洗い流さないアウトバストリートメントなどで補っていくことで、ダメージ部がカットでなくなれば次第に元の健康的な髪に戻っていくはずです。
そういう意味では
「トリートメント」=「治療・改善」
としては納得できるネーミングかもしれませんね!
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願いいたします。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい