インターネットで検索していると。。
市販でも痛まない白髪染めできます!!!!(ほんと??)
興味津々で見てみると。。。
って。。。。こんなの絶対痛みます。(美容師ならこれは言えません)
美容院に行きたくても行けない時もありますよね。。。
市販の白髪染めがプロ用より痛むのはわかってる!
それでも時間やお金のこと考えたら毎回美容院に行ってられないでしょう?
美容師さんはみんな市販はダメダメって言うけど、マリーアントワネットじゃないんだから。。。
「パンが無いならケーキ食べろって意味ですか???」
仰るとおりです。
(美容師パパも美容師ですが常々そう感じます。)
市販の商品に比べプロ用のカラー剤のほうが
性能が良くて、傷まなくて、色落ちも良くて、香りも良い??
って、多くの人が勘違い (´;ω;`)
ひとりひとりの髪・頭皮に合わせた、薬剤をプロが選択します(先に素材ありき)
自分の目的にあわせた薬剤を自分で選びます(先に薬ありき)
洋服と同じで、
ユニクロをかっこよく着こなせる人もいれば、ちょっと自分の体型には合わないかな。。。って人も当然います。
だから白髪染めの口コミって
すごく染まりました!って人もいれば全然染まらないって人も!どちらもあって当たり前!!
「できるだけ自分の髪・頭皮・目的にあった商品を選ぶこと」
目的は選べるけど、自分の髪質なんてわかりません!って言いたくなる気持ちを抑えて
6つの特徴(イチオシ)ポイントを見極めるのが大切です。
使い勝手・髪色・放置時間・経済性・匂い・質感
と言うわけで今回は
6つの特徴をから、市販の白髪染めの上手な選び方を解説していきます!
市販の白髪染めは大正時代から時代のニーズと共に変化してきました。
使い勝手はやっぱり泡タイプが一番ですよね!!
でもですよ?ムラなくキレイに染まるなら、なぜ美容院で泡で染めないのでしょうか?
泡でリタッチから黒染めまで均一にするのは難しいということです。
こんな状態の人なら泡も効果的です。
黒髪から初めて全体を染める目的で選ぶ
(毛先が明るくなったのを落ちつかせる(トーンダウンのための全体染め)は絶対ダメ!)
ショートカット専用で選ぶ
(ロングヘアは絶対ダメ!)
白髪染めの場合、使い勝手を優先するならせめて「ワンプッシュタイプ」
泡<リキッド・乳液<クリーム の順番で白髪の染まりは良くなります。
美容院ではカラー剤は完全発色まで30分放置が基本です。
プロ用でも15分で染まる薬もありますが、キューティクルを開く力が強く髪が痛むので使用していません。
時間が早いことは喜んでもらえますが、継続して使うと美容師でもボロボロの髪にしてしまいます。
(痛まずに早いならぜひ使いたいのですが、美容院にないということは市販にもまだ痛まずに早く染まる白髪染めは存在していないはずです。)
たまになら。すごく急いでいる時に。。
(ロングヘアはダメ)
気になる生え際だけなら。
(暗くしよう!と毛先につけたらダメ!))
男性用の白髪染めは、「早さが命」のようで、どのメーカーも「早染め5分」と書いています。。。が
5分は放置時間、薬を流すまでには10~15分必要(説明書に明記)になります。
5分で白髪はしっかり暗くは染まらないんです。
髪の毛です
1剤と2剤を混ぜた薬を塗るとキューティクルが開いて薬が入っていきます。
メラニン色素が抜けて黒髪が明るくなり同時に色がキューティクルの中にはいります。
色素が中に入って大きくなって出られなくなるから色が染まって見えます。
画像参照:hoyu「髪が染まる仕組み」
市販はダメージの状態が皆違うことを考慮して最初から大きい染料が配合されている場合があります(痛んでいると小さいと出ちゃうからです。)
はじめから染料が大きい場合、キューティクルが開いていない場所は表面付近で発色することになります。
つまり、染まっているように見えても、色落ちが早くなってしまうんです。
これは問題ありません。
(特に色を長持ちさせたいなら美容院です。)
色持ち効果アップ(当社比) マイクロ~の3種のベールがキューティクルを紫外線から~~など。。
色持ちは、自分の髪のダメージに一番影響します。
傷んだ髪って何してもすぐ明るくなっちゃいますよね。。。そんな時は傷まないタイプ(マニキュア、カラートリートメント)を併用するのも市販の白髪染めで選ぶときのポイントです。
毎回毛先まで市販のカラー剤で全体染めしてると誰でも髪は傷みます(何度も繰り返しごめんなさい)
「パッケージモデルや色見本」と「白髪に染めた色」が違う場合はたくさんあります。
わかりやすく美容院のシャンプーと市販のシャンプーで比較します。白髪染めの場合は、界面活性剤をトリートメント成分に置き換えてみてください。
つまり金額の違いは目に見えませんがトリートメント効果の違いで現れてきます。
リタッチ限定
(毛先まで繰り返し塗ると痛みやすくなります)
市販の白髪染めは
「価格が高いと髪は傷まない」って勘違いしている人がとっても多いです!
リタッチで生えてきた根本の髪に染めるなら、何を使ったってそんなにダメージの違いは感じないはず。
価格が高い原因は他にあるかも。。。トリートメント効果も最近はプロ用と比較しても大差はないかと思います。
市販は美容院よりも白髪染めがツンとしない良い香りがします。
なんでプロ用の薬はツンと刺激臭がするのをわざわざ使うのか不思議に思いませんか?
ツンとする匂いの正体は「アンモニア」です。
アルカリ性のアンモニアがキューティクルを開いて、役目を終えると空気中に揮発します。だからツンとするんです。ところが市販はツンとしないですよね。。。アンモニアの代わりにモノエタノールアミン等を使っています。
ツンとしたニオイはしない代わりに空気中に揮発せずに髪の内部にとどまるためダメージの原因になるんです。
これは問題ありません。
(市販のはほとんどツンとした匂いがしない処方が多いです)
セルフカラーでは、ペットが家にいたり、狭い場所で染めたり、
ニオイが気になるケースが多いですよね!ツンと香るほうが髪は傷みそうですが実際は
無香料のほうが傷みやすかったりします。。。
(ただこれも一概に言えず、商品によっては残留させることで色素の定着や染色効果をアップさせる用途も考えて作られている商品もあります)
刺激臭がすると髪が傷みそうに感じるのだけは「確実に誤解」です。
これは市販の白髪染めに付属しているアフタートリートメントです。
「わざわざトリートメントつけてくれるなんて優しい!」って思いますよね。
でも、トリートメントをなしにして金額を安くすることもできるのに。。あえて付けている理由があります。(リピするとたまっていきますし。。。)
シャンプーには必要が無いシリコンですがトリートメントには大体入っています。
シリコンで一時的な指通りを演出して痛みを誤魔化すためかも知れません??(※とは言えカラーの後はキューティクルも開いているためトリートメントをすること自体は大賛成です。)
これは問題ありません。
(付属のトリートメントは気にせず使って大丈夫です)
染めた後1・2回分のトリートメントがついてなくても、毎日使っているコンディショナーでも大丈夫です!
付属のトリートメントありきで「~の白髪染めは市販でもサラサラ~」なんて言っても3日が限度。
それは白髪染めの性能ではなくトリートメントの性能です。
(美容院も同じ理論かもしれませんが、、、)
まとめます。(少し長いですm(_ _)m)
市販の白髪染めを選ぶときのポイントは
誰もがみんな同じ薬で染めていることを忘れないこと
自分用に作られていない白髪染めってことを理解して使うこと
髪の染まりやすい、染まりにくい、頭皮がヒリヒリしやすい、しにくい、髪の量が多い、少ない、白髪の分量はみな違う、白髪の密集してる場所
みんな違うのに、全員が同じ白髪染めを使っているってことです。
1回2回ではわからない 根本(伸びたはじめて染める部分)だけに塗るなら、美容院の白髪染めも市販の白髪染めも大差はないのですが、
数回染めて明るくなった髪の毛を市販の白髪染めを使うことで痛みが蓄積されて限界を超えた時、髪が痛んだ自覚症状があらわれます。
(だから白髪染めの頻度を気にするわけです)
髪の染まりにくい人でも染まるパワーの「強い白髪染め」を目指してつくります。
本当は、できるだけ「頭皮に優しく、髪に良い」白髪染めを作りたいのですが。。。
髪の染まりにくい髪質の人たちに「染まらない商品」と思われてしまうのを避けるためです。
たとえば、こんな感じの物語になります。。。
髪にも頭皮にも、とっても優しいおすすめのよく染まる白髪染めをつくりました!
でも、口コミにはこう書かれてしまいました。。。
やはり、もう少し黒髪も明るくなるようメラニン色素を削って、キューティクルを開いてしっかりと色が奥まで染まるように
薬のパワーを調整してみました!
でも、髪が染まりやすい髪質の人たちには、強すぎるパワーの白髪染めになってしまいます(よく染まるほどパワーも必要)
んーーー、ですが!
白髪染めの最大の失敗は「染まらないこと」
白髪を染めるから白髪染めを使うわけです。背に腹は変えられません。
誰もがしっかり染まるように薬を強くしてリニューアル発売します!
(染まっていれば、文句言われないし、ダメージもすぐにはわからないし。。)
でも、口コミには今度はこう書かれます。。。
じゃあ サンプルにトリートメントつけようか? 色落ちしにくい処方で広告アピールしようか??
なんて、たとえ話はどうでしょうか?
髪の傷みは歯の痛みとよく似ています。
ある程度虫歯ができてはじめて感じます。
もっとちゃんと歯磨きしておけばよかった。。。は後の祭り。再生しないので削って治療するしかありません。
髪の毛は、生えてきますが、傷んだ部分はカットするしかありません。(トリートメントは銀歯のようなもの、ハイチュウやミルキーで剥がれます)
1回は同じように染まって見えるものも、継続して痛みが気になってからでは遅いのです。
病気になってはじめて健康のありがたみが分かります。
それでも、わかっていても挑戦するのがセルフカラー。
美容師パパもセルフカラーリスト。この3つを守れば市販の薬で染めても髪は痛みません。
好きな白髪染めを「目的」に合わせて選びましょう。
リタッチで使うなら、美容院のプロ用も市販も薬のダメージはほとんど変わりません。
他の部分に薬がつかないようにリンス(コンディショナー・トリートメント)を薄く塗って髪のダメージを防いでから染めましょう!
トーンダウンや全体染めは要注意!!市販ならマニキュア、カラートリートメントをうまく使いましょう。
ダークブラウン
ブラウン
キラキラ明るくなったからって、普通の白髪染めで染めちゃうんです!!
(すぐにまた明るくなるし。。どんどんバサバサになっていくし。。。)
市販でも白髪染めトリートメントを根本以外に揉み込むだけで痛まない白髪染めができる上手な選び方です。
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願い致します。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい