美容師パパは、美容院での根本のリタッチは2ヶ月以内をおすすめしています。
髪の毛は1ヶ月に約1センチ伸びます。
2センチ以上髪が伸びてから染める場合、実は、、、美容師はプロのテクニックを使っています。
(セルフカラーでは、知らずに染めると髪が傷みやすい原因のひとつになります。)
専門家の視点から、染毛理論の合理的な染毛周期を計算して、わかりやすい「最適な白髪染めの頻度」を解説します。
「2ヶ月に1回染めましょう!」と担当美容師が言うのは”売上を上げるため?”ではないんです。。。
白髪染めのリタッチ間隔・次に染める周期・回数と頻度を考えた場合
3通りの悩みを考える必要があります。
頻繁に染めたら、、、
髪も頭皮も傷む でしょう??
髪と頭皮の傷みがポイント
次に美容院に行く2週間ぐらい前から、白髪が気になるけど、、、
白髪を染めるときの体温がポイント
髪型でも染める周期はちがう のかな?
結局みんなはどうしてるのーーー??
髪の長さがポイント
短い間隔で染めると、髪ってやっぱり傷むの?
基本的に美容院では繰り返し染めても、白髪染めで 根本の髪に傷みを感じることはありません。
セルフカラーで「傷みを感じるのは毛先」じゃないですか?
市販の白髪染めだから傷む ってこと??
何度も染めて、皮膚がヒリヒリ しないか心配。
回数が増えることで 白髪染めのアレルギーにもなりやすい?
次に染めるまで2週間はおいたほうがいいなんて話も聞くけど、、、
肌がヒリヒリしなくてもアレルギーになる可能性はあります。
セルフカラーなら皮脂に頭皮を守ってもらいましょう。シャンプー後8時間で、シャンプー前の皮脂量に戻ると考えてください。(シャンプーせずに2日経った髪でも普通に染まります。)
短い周期で染めるほど、保護クリームなど直接地肌に触れない対処が安心です。
美容院では白髪染めや、頭皮に吹き出物があるときには必ず使用しています。(美容院で染める前のタイミングで言えば、無料で塗ってくれるはずですよ!)
”2週間空けて”というのは”インターバル(休憩時間)”として、できるだけいたわって染めましょう!という目安かと思います。
美容院ではダブルカラーなど、1日に続けて数回染める場合もありますから
頭皮専用の保護クリームも使用することで、トラブルになるリスクを減らすことが大切です!
油でなく水分で頭皮を保湿するプロ専用の頭皮ケアクリームです。
頭皮を整え、弱った抵抗力をサポートする“モイストイン プロセス”スティルキャップでカラーやパーマ施術前の頭皮の水分を補い、自然な保護膜を形成し、頭皮の状態を整えます。ポリソルベート誘導体は高い保湿力とバリア効果で知られています。
クリームタイプなので塗布中に顔や目にたれにくく、油分を全く含んでいないので自宅で染める時も仕上がりに影響しないので気軽に使えます。
ロレアル スティルキャップ スカルプトリートメント 150ml 業務用
だんだん白髪が気になるけどできるだけ長持ちさせる方法ないかな-??
髪型ならボブにすることで表面だけ染めると白髪がわかりにくくなりますが、逆に長さで髪がペタンコになりやすいのは困りますよね。。。
今なら無理に髪型で隠すぐらいなら、ウイッグのほうがおしゃれかも知れません!
自分で染める場合は2ヶ月以上空けると毛先が暗くなったり、根本の上だけ明るくなりやすいんです。
美容師パパのおすすめは2ヶ月以内です。
実は根本から2センチまでは体温がとても強く影響しています。
つまり根本から毛先まで均一に薬を塗っても根本2センチだけ薬の反応は強くなります。
美容院ではリタッチでも2センチ以上伸びていれば、2回に分けて時間差で染めています。(2センチ以上の部分を先に染めて根本上が明るくならないように染めています)
「そんなに違わないでしょ?」と思われるかもしれませんが、プロの美容師の世界では常識の話です。
美容師パパが2センチをおすすめする理由は体温です。
(思っている以上に頭皮の温度は高いので明らかに薬の反応速度がちがうんです。)
(均一に薬を塗っても段差ムラがつきやすい理由も体温の影響です。)
セルフカラーの場合
美容院のように時間差で塗り分けができないので、リタッチは2ヶ月以内に染めることがムラに染まりにくいコツです。
どれぐらいの間隔を空けて染めれば、髪は傷まないの?
美容院で一番多い頻度はどれぐらい?
美容院ではやっぱり「2ヶ月に1回」の頻度が一番多いですね。
ダメージは髪質によって、みんな違うので目安は参考にはなりませんが、、、
でも全員に当てはまる白髪染めのベストな頻度の目安は 「髪の長さ」 に関係があります。
言葉では説明が難しいので、髪に書いてみました(汚いですが。。。)
例え話で考えて下さいね!
(ロングじゃないですが)
毎月1回染めると毛先のダメージは6倍も違います。
同じ髪の長さの場合
毎月染めると18倍のダメージですが、3ヶ月に1度の周期にすると6倍のダメージまで減らすことができます。
髪質によっては18倍のダメージに耐えられる人もいるわけです。
長年美容師をやっていますが、髪質は十人十色なんです。
つまり
根本に使った薬でそのまま全体染めする場合、髪が長いほど頻度は長くしないと髪はボロボロになりやすいんです!
髪の毛は1ヶ月に約1センチ伸びています。
美容院で染めるお客様で定期的に染める方の最短周期は2週間です。
70代のおばあちゃん。
着物を着る機会の多いお花の先生です。
髪型は耳が隠れる長さにパーマがかかっています。
生え際・分け目の白髪が伸びるとすぐに気になってしまうため、2週間に1度の頻度で美容院で白髪染めしています。
隔週で染めてパーマもされていますが、髪は痛んでいません。
※パーマ剤(酸性で還元出来るスピエラやダメージを均一にしてかけるシステアミン)にも工夫が必要です。
はじめてお会いした時は他店でパーマを失敗して毛先のチリチリに困っての来店でした。
長年通っていた美容院の大先生にいつもどうりパーマをかけてもらったはずなのに。。。とお悩みでした。
今までチリチリになったことなんてないのに。。。
白髪染めの頻度が短いから髪が傷んでいたの?
2週間で染めるとパーマは綺麗にかけれないのかしら?
いいえ!
リタッチ部分だけ塗ります。
2週間でも毛先の方まで薬がつかないように塗れば大丈夫ですよ。
自分で塗ると毛先にも薬がついてしまうから美容師さんじゃないと無理なのね?
いいえ!
セルフカラーでも可能です。
美容師パパがセルフカラー用に開発した「せるふトワトリートメント」があります。
「美容院のケアカラーに変える次世代型トリートメント」です。
全体染めの頻度が多くなってしまうときも、安心して染めることができます。
まとめます。
つまり白髪染めの頻度で一番大切なのは、髪と頭皮のダメージを避けながら、生えてきた白髪が気にならなければ良いわけです。
ならば頻度は2週間?2ヶ月?も個人差が合って当然です。髪質も違いダメージに強い・弱いもみんな違いますから。
染める頻度はできるだけ長くしたい、でも生えてきた白髪は短い頻度で染めたい
気持ち的にも矛盾しますよね。。。
白髪染めの頻度って、、、
2ヶ月に1回が良いとか、
1週間は間隔を空けないと染めちゃダメとかってよく聞くけど。。。
2ヶ月に1回が良いのは体温の影響の話でした。
1週間空けるかどうかは頭皮の影響の話でした。
泡タイプの白髪染めで
全体染めしながら根本の白髪も染めてるけど、、、
全体染めに最適な頻度は髪の長さの影響の話でした。
セルフカラーの場合、ロングヘアに泡タイプは塗りやすいですが、、、
美容師パパの「selftore」トリートメントを使用して染めることで「色持ち」「指通り」も良くなります!
髪の毛です。
1剤と2剤を混ぜた薬を塗るとキューティクルが開いて薬が入っていきます。
ここから髪の毛って傷みます。。。
メラニン色素が抜けて黒髪が明るくなり同時に色がキューティクルの中にはいります。
色素が中に入って大きくなって出られなくなるから色が染まって見えます。
画像参照:hoyu「髪が染まる仕組み」
最後に、
2週間?1ヶ月?他人の頻度の目安は当てになりません。
髪の伸びる速さも、昔は「スケベな人ほど髪の伸びるのが早い」なんて言ってましたよね、、、
「髪の長さ+髪質」で自分だけのベストな頻度を探しましょう!
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願い致します。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい