襟足の白髪染めをお風呂でキレイに塗る方法
自分で塗る時、襟足の白髪染めって塗りづらくないですか?
- ダッカールを使って綺麗にブロッキングをして
- 順番にしたから丁寧にゆっくりと。。。
って、こんなのみんなできます?
というよりも、キレイに塗れているかどうかさえ自分ではわかりません。。。
これは美容師パパでも同じです。(一人で塗っても確認できないですもんね、感覚のみです。)
せっかくなら襟足も綺麗に白髪を染めたい。
自宅でもなんとかできる方法を考えました。
- 美容師パパの襟足の染め方
美容師パパの襟足の染め方
3点を注意します
- 他人が見て可笑しくないように白髪が染まること
- 髪が痛まないこと
- 根元より毛先が暗くなったりの失敗をしない事
白髪染めトリートメントで染めていますが、クリームタイプでも同様に手で染めます。
前から見えるところは鏡を見ながらハケも使えますが、後ろなんかほとんどハケがどこに当たっているかさえすでにわかりません。
だから素手です。(クリームタイプの場合は手袋は必要ですね)
ポイントは分け目と生え際、もみあげを先ずは鏡を見ながらしっかり塗る事。
手で塗る時のコツは
- 分け目をしっかりと分けて
- ポンっと分け目のラインにのせるように
この時に左側を塗るときは右手です。塗りたいところと反対側の手を使って塗るのが塗りムラを減らすコツです。
襟足をしっかり染めたいから話を聞いてるのにって人も焦らずに!!
いよいよ、ここから襟足の白髪を塗るわけですが、
真ん中で分けて同じようにペタッと塗っていきます。
白髪染めの薬を右手でとったら−
左側の襟足にぽてっと薬を塗って−
左手で薬をとったら、右側の襟足にもぽてっと塗ります。
ちゃんと反対側の手を使っていますよね。(よかった)
ここで大きなクシ ジャンボコームでとかしていきます。
小さいクシだと、せっかくぽてっと塗ったのにくしについてきちゃう(薬を取り除いてしまう)のでジャンボコームがいいですよ!
(毛先までしっかり薬を伸ばそうとしないことが大切です)
軽く全体をクシでとかしたら
とかしたらー
一度白髪染めトリートメントをとって毛先にモミモミします。
白髪染めトリートメントをとってー
モミモミ モミモミ
ここでのポイントは、モミモミしたらクシではとかさないこと!
クシでしっかりとかすと毛先に薬が溜まりやすくなります。毛先は根本の髪より痛んでますよね。
痛んでいる部分は色が暗くなりがちなんです。
終わったらダッカールでとめて
タオルで巻きます。 (タオルは本当は黒がいいです。。。)
流して
乾かしてみました。
イメージは花びらの重なりといいましょうか、イタリアンジェラートのような。
X JAPANのようなイメージで後頭部の髪をツムジから塗っていき、
貼り付けるイメージで
塗っては髪をすくい塗ってはすくい
襟足の髪を上に上に貼り付けていくようにイメージしながら塗っています。
ロングでもショートでも基本は同じでこのやり方で大丈夫です。
美容師パパはこんな感じで襟足の髪を染めています。
(泡タイプは絶対に使いませんよー!)

(2021年3月3日start)
オープンチャット美容師パパ「今すぐセルフカラーQ&A」
急なセルフカラー での失敗を増やさない為に、些細なご質問今すぐおきがるに!
美容師パパができるだけ早くお答えします。
誰でも参加・匿名で質問・登録不要・あいさつ不要
クリックですぐ、匿名で質問できます。
ご活用くださいませ。
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。セルフヘアカラーの悩み・失敗に常に寄り添う「あなたの家の近所の美容師」です。
LINEで質問する方法
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい
LINE相談に載りたくないときはご連絡もらえば2人だけの内緒です