髪に負担をかけない次世代型の白髪ケア!!
Reriseリライズ白髪用髪色サーバー
髪に負担をかけないのも「ヘアカラートリートメント」と同じですよね。。。
となれば、実際に髪を染めて色味を確認していきましょう!
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)の情報は特定事業者のみランキング・評価改変の誤解を招かないようすべて平等にプロモーションとしステルスマーケティングの防止に努めています。
論より証拠!
どんな色か染めて見てみましょう!(5分放置で3回染めていきます)
ブラック 1回目
ブラック 2回目
(なんか、グレーと間違えたかなーと不安で再確認。。。)
ブラック 3回目
ん?ブラック??
グレー 1回目
グレー 2回目
(ブラックよりもさらに淡い。。。)
グレー 3回目
どっちもグレーのような、、、
どちらも鮮やかさのない無彩色。
比較すると、やっぱりブラックの方が暗めですが
どっちもグレイッシュな発色!
あれ??こんなに手が染まっていたっけ???
塗ってすぐは、白っぽい色なんですが。。。
時間が経つと暗くなっていて。。びっくり!!
(美容院でこんな経験ありますよね!「この色に染まるんですか??」って、たまに聞かれます)
これって、普通の1・2剤式の白髪染めとよく似た染まり方なんです!!!
全然手が染まらない!すごいなーーーと思っていたら。。。
??あれ?なんか黒い。。。
普通のヘアカラートリートメントだと、2・3日すれば自然に色が取れているのに、5日経ってもなかなか色が取れません。。。
やっぱり手袋は使ったほうが良さそうです。
素手の場合は美容師パパの素手でも染まらない方法もお試しを!!
(油断してました(泣) すぐに石けんでよく洗えばもう少しマシだったかも!)
追記:「普通にお風呂に入っていれば、そのうち色が落ちるだろう」と思ってたのですが。。
3週間後。。。
爪が伸びたところと染まったところがくっきり!!!
手袋必須ですね。。。
3週間経っても色が取れません。伸びた爪だけ白い!
1・2剤タイプのように「手袋をつけての白髪染め」をおすすめします。
(美容師パパは仕事で手袋を使用しているので、今回の爪の染まりに他の薬剤の影響はありません)
よく見ると
「無香料」ではなく「無香性」??
Q、「無香料」と「無香性」とは何が違うの?
製品に使用される原料には、独特なにおいを持つものがあります。「無香性」と表示された製品は、基本的ににおいがない(感じにくい)というものですが、原料の香りを感じにくくするために香料を配合している場合もあります。
それに対して、「無香料」と表示された製品には香料が配合されていません。
花王株式会社製品Q&Aより引用
なんか似てるなーと思い出したのがこのニオイ!
美容師パパの「サロンドプロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム」色の確認
全然酸っぱくないんだけど酸っぱいような??なんとも例えにくいニオイでごめんなさい!
いつもどおり「3回」染めた色の染まり具合からをチェックしていきましょう!
リライズ1~3回の色の変化
上が「リ・ブラック」下が「グレーアレンジ」です。
(リライズは黒髪メラニンのもと着色成分(ジヒドロキシインドール)で「ブラックの明暗がベース」)
白~黒(うっすら紫)でほとんど色味はありません
薄っすらと色が入るとほったらかしではない印象に
黒髪は明るくならないので黒髪になじませるイメージで
美容師パパもナイスミドルを目指します
黄ばみを紫味のあるグレーで抑えてきれいな白髪に
美容師パパ的には「銀髪のダンディーな男」のイメージの色ほとんど白髪になったら使いたい!!
ヘアカラートリートメントじゃないのかな?とおもって説明書を見てみると。。。
ヘアマニキュアはヘアカラートリートメントとは相性が良くないんです
ヘアマニキュア(マイナス)はヘアカラートリートメント(プラス)とくっついてとれてしまいます、、、
「ヘアマニキュア」と「カラートリートメント」の違いって大切
美容師パパの「ヘアカラートリートメントとヘアマニキュアっておなじ??」
「ヘアマニキュア」の色落ちを防ぐなら
「ヘアカラートリートメント」の色を落としたいなら
ほとんどヘアカラートリートメントです
黒髪も明るくなりません
(Reriseリライズ白髪用髪色サーバーはカラートリートメント・カラーリンスと同じ化粧品分類の染毛料です)
ヘアカラートリートメントとは塩基性染料とHC染料を着色成分としている製品が多いです。
塩基性染料とは
分子量が大きく内部まで浸透しにくいため、キューティクルとコルテックスの少し内部のケラチンタンパクに染着します。
HC染料とは
イオン結合せず分子量も小さいため、内部まで浸透しますがその分褪色しやすくなります。
水、エタノール、エタノールアミン、ベヘニルアルコール、ステアリルアルコール、PG、ミネラルオイル、セテス-40、ステアルトリモニウムクロリド、オレイルアルコール、アスコルビン酸、亜硫酸Na、セテス-2、リン酸、ジメチコン、香料、ジヒドロキシインドール、アモジメチコン、セテアレス-7、セテアレス-25、乳酸
他のヘアカラートリートメントには見慣れない成分が。。。
白髪染めトリートメントには配合されている塩基性染料が、リライズ白髪用髪色サーバーには配合されていません。代わりにジヒドロキシインドール(花王の開発成分)が着色成分です。
植物から成分を抽出し麹の発酵技術を応用した製法で、花王が開発した着色成分です。
ジヒドロキシインドールは2009年から男性用白髪染め「サクセス ステップカラー」としてすでに発売していました。より自然な色みに見えるよう工夫し、水につけても問題ないように改良したのが「リライズ白髪用髪色サーバー」です。
(美容師パパは、全然しりませんでした。。。反省。。。)
麹菌のチロシナーゼから作られた成分です。
他のヘアカラートリートメントと違い「空気に触れて発色」します!!
論文で詳しく説明されています
2010年8月第24回先端技術大賞応募論文
「天然由来の原料を用いて、黒髪が本来持つメラニンで白髪を染める技術の開発と実用化」
アルカリ剤のエタノール、エタノールアミンの配合量の高さと、ジメチコンの配合。
シャンプーに配合されることが多いシリコンのこと。
髪に使用すれば、すべりがとてもよくなる性質があるので、指通りがさらさら、収まりも良くなります。
シャンプー、トリートメント・コンディショナー、ヘアクリーム・ヘアスプレーなどのヘアケア、スタイリング剤に多く使われております。
(地肌をメインに使うシャンプーでは、近年ノンシリコンシャンプーが流行しました。)
現在のシリコンは無害で頭皮にも残らないんですよね。。。
でも
市販のシャンプーって全く問題ない人もいれば、肌がかゆくなったり、赤くなったりっていう話って美容院でもお客様から多いご相談。
これはシリコンの仕業かーーー!!(と言いたくなりますが)
初めまして!
教えていただきたい事があり、ラインさせて頂きました。
花王のリライズで染めた所
白髪の所は本当に染まったのですが、やはり黒髪で黒すぎるので、今まで使っていたサイオスで少し明るめに戻したいと思っています。
………が、染め直す事は、可能でしょか?
全体に白髪があるのではなく所処です。
リライズだと、
その所処だけすれば………と、安易に考えてしまって( ;∀;)
色がブラックでしたので、使っているうちに白髪ではない所の髪は、より一層黒髪になった様に思います。
アドバイス宜しくお願いいたします。
~さん、はじめまして!
花王さん曰く、問題ないとの事です(^○^)が私は検証前です(T ^ T)
早々に返信ありがとうございます。
わかりました。
今まで通り、サイオスで染め直します。
アドバイス本当にありがとうございました。
リライズを購入前に美容師パパ様のホームページに出会っていたら……って思いました。
色々読ませていただいて、自分に合う色や、ヘアートリートメントを探したいです。
勉強させていただきます。
面倒かもですが、リタッチだけに使用する事でヘアカラートリートメントも、暗くなり過ぎる事を防ぐ事ができます^ - ^
https://白髪染めおすすめランキング.net/column/kura.html
こちらが参考になれば!p(^_^)q
お忙しい中ありがとうございます。参考にさせていただきます。
つぎのLINEはリライズのレビューのきっかけになったご相談です。
(気になる白髪染めがあれば、お気軽にご連絡を\(^o^)/)
グレー・ブラックは上から重ねるほど「暗く見えやすい色」ですね
茶色い髪にプラスすると、彩度が下がって「暗めのブラウン」に、だんだん黒に見えてきます!
花王 | 新ヘアケアブランド 「Rerise(リライズ)」 誕生
おはようございます。
パパsan、こちらの商品のレビューも是非お願いしたいのですが。
普段茶色のヘヤカラートリートメントを使用していますがグレーに変えてもおかしくないでしょうか?
~さん、情報ありがとうございます(^^)
花王からmensステップカラーで同じ成分の商品は既に販売されているみたいですね!!(◎_◎;)
是非レビューしたいと思います( ^ω^ )
ヘアカラートリートメントのブラウンからグレーの変更は問題ありません!が
ブラウンの色ができるだけ落ちてからをお勧めします^ - ^
了承致しました!
レビュー楽しみにしています!
詳しくレビューは後でしますが取り急ぎこちらを!http://hakuhatsu.net/daizen/rerise/
おはようございます
早速ありがとうございました
実は私も購入しました!
まだ、一度しか試してませんが。
現在週1程度にヘアカラーしていたのですがこちらを使用した後は子供2人からそれぞれに白髪凄いな。
言われたので、染まりが弱いのかなぁー
と、思いました。
個人的には弱くてもいいですが。
そうでしたか!!(^-^)使ってみてどうですか??
(上)の通りまだ一度しか使ってないのでパパsanの感想とほんと同じでした(笑)
泡と思ったら泡じゃないんだ!
とか、
手袋ぶかぶかとか(笑)
( ^ω^ )ですよねーー
前回までのブラウンがまだ一回分残っている状態で待ちきれず使ってしまって
グレーの後、また残りのブラウン使ってしまったのでこれからちゃんと試してみます(汗)
今回は私もきになる商品で、ご連絡いただいて良かったです!
もう少し詳しいレビューを改めてしますので、またご連絡します!m(__)m
嬉しいですっ!待ってます
まとめます。
以前にご紹介した「リーゼ髪色サプリ」も「Reriseリライズ白髪用髪色サーバー」も花王さんの商品でした。
今回は、美容師としてググッと突っ込んだまとめを!
アッシュ・レッド・イエロー・ブラウン・ココア 白髪染めも今では様々な色味がありますよね。
ブリーチした髪が茶髪に見えるようにメラニン染毛では、黄色~茶色~こげ茶~黒といういわゆるブリーチ曲線を逆にたどって染まっていきます。すなわち、色味・色調の問題がありました。男性にテストで使用したところ仕上がりが赤いという課題が判明しました。そこで、この色味の課題について様々な処方の検討を行いました。その結果、酸化防止剤の種類と量のバランスでブラウン系とグレー系の2色ができることがわかりました。ようやく、商品化技術としての目処がたち、男性用への商品化が目標であったため、グレー系の色味を候補とすることとしました。
2010年8月第24回先端技術大賞応募論文「天然由来の原料を用いて、黒髪が本来持つメラニンで白髪を染める技術の開発と実用化」より引用
8年後に女性用に発売した「Reriseリライズ白髪用髪色サーバー」なのにブラウン系がないのはなんで???
前駆体0.1-0.5%程度含むアルカリ溶液ニオイがほとんどないモノエタノールアミンアルコールやポリオール、増粘剤、感触向上剤などを適量加えることにより、染色性やハンドリング性を向上
2010年8月第24回先端技術大賞応募論文「天然由来の原料を用いて、黒髪が本来持つメラニンで白髪を染める技術の開発と実用化」より引用
時間をおいて頻繁に使うものだからこそ、シリコンが入っているのは質感重視???
ヘアカラートリートメントに質感の表記は初めて!と期待していたのですが、美容師パパはアレルギー持ちです。
(塗ったまま放置するするものには)風評に敏感になってしまう気持ちもわかるんです。。。
今回のレビューで改めて、メーカーの研究・開発ってすごいことだなーと再確認した美容師パパです。(出来上がったものにあーでもない・こーでもない言っている美容師パパが情けない( ;∀;))
白髪染めも、もっと画期的な商品が今後開発される可能性もありますよね!
美容師パパは花王さんに期待大!!
Reriseブランドの今後の展開が楽しみです!!(ブラウンはすぐに発売するのかな?)
美容師パパmediaでは、独自の視点での情報をお届けしています
美容師パパmediaでは、独自の視点での情報をお届けしています。サイト上の情報についてメーカーの変更(成分・付属品等)がまれにあり、商品とサイト上の表記が異なる場合もありますので、詳細な情報はメーカーHPより御確認ください。当サイトは美容師の国家資格を有する美容師パパの情報ではありますが、商品を選ぶ際の参考にしていただくためのものであり、医師・薬剤師およびその他の資格を持った専門家の意見に代わるものではありません。アレルギー・妊婦の方などは、かかりつけの医師にご相談の上、自己責任でのご判断をお願い致します。
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願い致します。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい