地毛ぐらいの自然な明るさに染めるには 色はナチュラル系、全体染めにはカラートリートメント選ぶ べし。
(?? なんでいきなり全体染めのはなし?って思いますよね)
地毛に近いぐらいの色で白髪を染めたのに、毛先がすぐに色落ちするような、、、弱い薬で染めているのに毛先の指通りが悪くなっているような、、、いまいち自分には何があっているのかわからなくなりますよね、、、
そこで美容師パパmediaでは、2023年に販売している市販・通販・ドラッグストアの白髪染めを可能なかぎりすべて、「国家資格を保持する美容師」が染めて調べました。美容師歴20年以上にわたる「サロンワークの白髪染め経験」に基づいた専門的視点を「おすすめの根拠」としています。自分だけの「自然に染まる」白髪染めと出会う参考にしていただければうれしいです。
根本の白髪を自然に染めたい!って話なのに、なんで全体染め なの??
流行りのステマ(詐欺・やらせ) でカラートリートメントをおすすめしていない?
地毛に近く染めたいときは、色みはナチュラル・ブラウン系 がベスト。
でも
髪の毛って明るく染めても、暗く染めてもじつは傷んでいます。(暗いと傷んでいないように見えるだけ、、、なんです)
だから 白髪を染めた根本の薬で、全体染めをくり返す と、、、、
なんだか色落ちが早い気がしませんか?
(髪が傷んでキューティクルが剥がれることで、色が落ちやすい状態です)
せっかく自然な地毛に近い色で染めているのに、、、
毛先が指通りがガサガサしたり、すぐにキラキラしたりしてきます。
根本の薬だけで全部染めてしまうのが
セルフカラーと美容院のカラーの一番の違い なんです。
自然に白髪を染めるのに必要なのは必要以上に髪を傷めない事です。
だって、毛先が明るくなるから全体を染めないと暗くならないし、、、(だけど確かに髪がゴワゴワしているような、、、)
周りの友達も同じように染めているけど、傷んでいない人もいます よ!
たぶん、お友達は「ショートカット」か「髪が太くて剛毛」で傷みにくい髪のはずです。
でも大丈夫!傷みやすい髪質でもナチュラル系のカラートリートメントで自然な髪色をキープできます。
で、結局、どれが一番いいの??
この3つだけ覚えて選びましょう!
(基本的には根本暗め~毛先明るめが自然に見えます)(白髪が多いと根本のほうが明るめに染める方がいいってお客様の気持もわかります)
白髪の少ない人・髪が染まりにくいい人は地毛と同じか少し明るめのナチュラル系ブラウン
(カラートリートメントで染めるときは、なりたい明るさよりも明るめの色を選んでください)
市販の1.2剤タイプではどうしてもパワーが強すぎます。。。
でも、美容院に行けないずに自分で染めたいときもあります!!
そこで
ずっと全体染め派の人はこれで解決です。
美容師パパが使用している「プロ専用」と同じ成分を、セルフカラーでも使用できるように開発・商品化しています。
付属の「1年間のカラーアドバイス」も解決策になると思います。
※「自然に染まる」白髪染めを市販~ドラッグストア中心に色・明るさなどを一覧にしています。
(白髪)
(黒髪+白髪10%)
やや明るめのグレー系の白髪染め です。
ブローネ ルミエスト ヘアカラー 2A スタイリッシュアッシュと比べると
明るめの髪にグレージュを表現するため少しアッシュ系のグレーになっています。
そのためトーンダウンする場合、茶髪はブラウンベージュ、白髪はアッシュグレーに染まります。
白髪がかなり多い場合はクレオディーテヘアカラークリーム 04NGナチュラルグレージュのほうがパッケージモデルさんの髪色に近いイメージに仕上がると思います。
黒髪を染めた髪色を確認すると。。。
そんなに明るくはなっていませんよね!
グレーを黒髪に使用することで自然な明るさのまま、少し赤みを抑えた使い方も参考にしてみてください。
自然にやや濃い目に染めたいミディアムブラウンの白髪染めです。
程よい赤みのブラウンの印象。
エッセンスの効果でブラウンの艶も引き立ちますが、反面少し暗く見えがちになります。
黒髪ともなじみのよいブラウンですが、
ぴっちり分け目が付きやすかったり、髪の立ち上がりがぺたんこになりがちな人はエッセンスの入れすぎに注意してください。
落ち着いたツヤ感、白髪が固まっている人向き
少し明るめのオレンジブラウンの白髪染めです。
「4」ですが香りのヘアカラー4と比べると明るいブラウンの印象。
パッケージのモデルさんの髪色は全頭白髪の場合の色ですね。
黒髪が多い人ほどモデルさんよりも暗い色に染まったと感じると思います。
逆に
ちらほら白髪で、暗く染まりすぎてしまうと感じる人にはほんのり明るいイメージに。
(黒髪を明るくする力は弱めです)
同じビゲンの香りのヘアカラー 4ライトブラウンよりも明るさは近いですが赤みの強いブラウンになっています。
暗めでもいつもより少し明るく染めたい人・白髪の多い人向き
少し明るいライトブラウンの白髪染め。
美容院の白髪染めでも「4」番は基準となる色です。
ブローネワンプッシュは「ほかメーカーのワンプッシュタイプと比べて明るめのブラウン」が基準になっています。
黒髪もほんのりと明るくしますが、白髪の染まりが明るめのため
明るくなりづらい髪質の人ほど、「白髪が浮いて見えやすい」バランスになりがちです。
白髪が多くて明るい雰囲気にしたい人・白髪が少なめでちょっぴり明るく染めたい人向き
(白髪)
暗めのダークブラウンの白髪染め です。
「髪を傷めずに簡単に染める」をテーマにした泡タイプ。
弱アルカリ性で髪の膨潤を抑えながら、しっかり暗めに染めるのに向いています。
ブローネらく塗り艶カラー3Rロゼブラウンよりも紫みが強い発色です。
セルフカラーの場合
ビーリスは特に時間が短いほどムラに染まりやすくなります。
ビーリス公式サイトには5分・15分のイメージ画像もありますが。。。
ダークブラウンでも
しっかり暗く、髪を傷めずムラなく染めるために
「30分」しっかりと時間を置いてから流すことをおすすめします。
短時間で流す場合
繰り返すとどうしても
毛先だけ暗く染まりやすくなるため注意してください。
ビーリスは「泡タイプ」
説明書の放置時間は短めに記載されていますが
ムラになりやすいため20分以上おいてしっかり染めることが
自然な地毛に近く染めるポイントです。
やや明るめのナチュラルブラウンの白髪染めです。
ツンとしたニオイが気にならないほのかなアロマの香りです。うるおい成分ヒアルロン酸配合で、パサつきを抑えます。
ちょこっと白髪では染めたほうが暗めに見えますね。赤みはありますが自毛に近い自然な色味です。
暗めでもいつもより少し明るく染めたい人・白髪の多い人向き
暗めのブラウンの白髪染めです。
暗めでも少し赤みを抑えたブラウンです。
ブローネらく塗り艶カラー 4と色味は似ています。
真っ黒はイヤだけどしっかりと白髪を隠したい人向き
暗めのナチュラルブラウンに染まる白髪染めです。
暗めのブラウンなので色味はあまり感じられません。
早染め15分とありますが薬を混ぜてから30分はおいて下さい。
同じサロンドプロの「ワンプッシュタイプのザ・クリーム4ライトブラウン」と比べると、同じサロンドプロのカラーチャートで作られていると思いますが、早染めクリームのほうが赤みを感じず、すこしだけ暗く感じます。
白髪を暗めにしっかりカバーして染めたい人向き
やや暗めのナチュラルブラウンの白髪染めです。
暗めのブラウンでサロンドプロ4とよく似た色味です。
ブローネ 香りと艶カラー4よりも赤みは少ないブラウンに染まるため、暗く見えやすくなります。
「5番」ですがカラースペシャリストでは「一番暗い色」の設定です。
他メーカー・ブランドの同じ番号と比較して、勘違いしないように注意してください。
白髪をしっかりカバーしたい人向き
赤みの少ないブラウンのパオンゴールドですが、「5」からは暗めにしっかり染めるために赤みも感じます。
日本人のもともとの黒髪には赤みがあります。
白髪が多い人には、赤みを抑えた自然な髪色におすすめです。
サロンドプロ 無香料ヘアカラー 早染めクリーム4 ライトブラウンと同じぐらいの明るさ、赤みをもっと抑えた色味です。
白髪が多めで赤みをできるだけ抑えて暗くしたい人向き
やや暗めのブラウンに染まる白髪染めです。
「染めた白髪が浮きにくい」とパッケージにピックアップされた色味です。
4ライトブラウンと明るさは同じ、赤みを抑えてブラウンを強くした分、自毛に近い色味になっています。(その分少し暗めに感じる)
ビゲン 香りのヘアカラー クリーム 4CA カフェブラウンと比べるとさらに赤みが強くなっています。
真っ黒ではなく自然な色味に染めたい人向き
白髪が少なめの髪を地毛の明るさに染めるのは、意外と難しいですよね。
全体を染めると暗くなりがち、繰り返して染めれば、すぐに色落ちして明るくなりやすい。。。
地毛と同じ明るさをキープするなら、生えてきた根本の白髪だけを暗めに染める「リタッチ」が有効
根本は暗めの1・2剤でしっかり白髪を染めて、全体染めは白髪染めトリートメントのダブル使いもチャレンジを!
(白髪)
暗めのレッドブラウンに染まる白髪染めトリートメント。
旧タイプのダークブラウンと比較して
「ナチュラルブラウン→レッドブラウン」
”染毛力3倍”の表記どおり深く濃い染まりに変化しています。
1回の染毛で赤みを強く感じる場合は「3回」まであきらめず。
リタッチ・全体用とありますが内容成分は同じです。
レッドブラウンの色味的には
暗めの白髪染めともなじみもよいリタッチ用をおすすめしています。
やや深みのある自然なブラウンに染まる白髪染めトリートメントです。
ドラッグストアで気軽に購入できる中では、根本のリタッチも可能なダークブラウンです。
シエロカラートリートメント ダークブラウンをもう少し透明感を抑え黄茶よりに染めた色味。
オレンジブラウンの自然な色味ですが、くり返し染めることで赤みを抑え、さらに深く染まるかと思います。
別名:GARNETBROWN(ガーネットブラウン)
柘榴色(ざくろ)濃い赤みの茶色。
スティーブンノルの濃いめの発色はカラートリートメントでも再現されています。
一度で染まらない人も3回は諦めずに続けてみてください。
ダークブラウン
ダークブラウンは「自然な赤みのダークブラウン」に染まります。
ダークブラウンのナチュラルな赤みは一番自然にみえる白髪染めトリートメントです。
白髪染めトリートメントでも暗めの根本のリタッチも可能な色の透明度です。
真っ黒は嫌だけど自然に暗めに染めたい人向き
ブラウン
ダークブラウン
ラボモカラートリートメントのブラウンはやや暗めのウォームブラウンダークブラウンは暗めのココアブラウンに染まります。
全色暗めの色味の確認さえ間違えなければ、生え際のリタッチも出来る白髪染めトリートメントです。
放置時間を長くするよりも染める回数を増やす事で段々と深く発色します。
待ち時間が嫌いな人、傷んだ髪にツヤを出したい人向き
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願い致します。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい