ナチュラル・ココア・イエロー・アッシュ・の構成です。
色持ち8週間(5NBでのロレアルパリ調べ)、ムラなくしっかり染まりツヤやかな髪色へ。トリプルケア成分配合のサロン品質の白髪染め。
基本的にはリニューアル前と色味構成は同じ。
見分け方が、わかりにくい!!!(パッケージの側面で確認)
エクセランスN
↓
エクセランスR(リニューアル後)
下地エッセンスが、、、アフターカラーシャンプーに変更!(´;ω;`)
下地エッセンス
↓
アフターカラーシャンプー(リニューアル後)
市販の全体染めには、ダメージ抑制にとても必要だった「下地エッセンス」
しかし
96gしかないので全体染めには2箱使用する人が多いハズ。
となると。。。
下地エッセンスがたくさん余っても、みんな使い所にこまってしまうのかなと!それならばアフターカラーシャンプーのほうが使いやすいかも!
(美容師としては、その日1回だけのアフターカラーシャンプーの満足度よりも、将来のダメージ予防(下地エッセンス)の満足度を重視したいですが!!)
もしも下地エッセンスロスの人がいらっしゃれば
「ロレアルパリエクセランス パリクチュール」にはまだ付いています。(^O^)/
あとは
カーキやアッシュの新色も追加。ロレアルサイトからスマホの髪色シミュレーションも。
(髪色シミュレーションはブローネ ルミエストも体験可能。)
仕上がりイメージ:使用色6NBってありますが。。。。
色って光の当たり方とか、屋内屋外で違って見えたりするものだけど、ロンゴリアさんは「ほぼほぼ白髪のリタッチ使用」
before→afterで見る限り
6NBでは流石にきびしい!!(せめて5NBじゃないと)
もし仮に本当に6NBを使用してロンゴリアさんが染めていても、同じイメージで6NBを選ぶと思ったより明るく感じる人が多いかと思います。(美容師パパ談)
後日、ロングバージョンの動画を見ると。。。
4番。。。
動画内だと液状タイプを手で塗っているのでこちらを使用してる模様(後で美容師さんがしっかりクリームタイプをリタッチで塗った感じですが)
4番使って染めてるけど、日本向けだと6番が近いって意味なのかなー??(やっぱり6NBでは染めてないかも)
価格(参考価格) | 1400円 |
---|---|
容量 | 1剤48g2剤48g シャンプー12ml トリートメント40g |
薬液タイプ | クリーム |
香り | 気になるニオイを抑えたやさしい香り |
容器 | トレー型 |
付属品 | 手袋(ぴっちり) コーム(小さめ) ケープ アフターカラーシャンプー アフターカラートリートメント |
発売日 | 2013/3/1 2020/3/24(パッケージリニューアル) |
色持ち8週間(5NBでのロレアルパリ調べ)、ムラなくしっかり染まりツヤやかな髪色へ。トリプルケア成分配合、サロン品質の白髪染めを。サロン発想の色展開からスマートフォンのカメラを使って色味をお試しいただけます。
見た目はリニューアル前とほぼ変わらず。(モデルさんがよりアジア向け?)
旧パッケージと色番変わらず。
おおきな違いは
「下地エッセンス」がなくなって、「アフターカラーシャンプー」に変更している点のみ。
旧タイプとほぼおなじにみえるけど。。。
1剤→1a 2剤→2a
に表記が変わってる!!!(あとはおなじ)
小さいカラー剤かと思ったら、シャンプー!
アルミぽく見えるけどビニール素材でぷにぷに。 12mlで2回ぐらい使えるかなー?
アフターカラートリートメントは、今までと同じに見える。
エクセランスは、箱を開けたら全体にフローラルの香りが強め。
色々入って豪華な印象のロレアルだけど、、、いつもブラシはショボい感じ(小さいし毛の密度スカスカ)
手袋はぴっちりタイプ!
ミルキー・乳液タイプ以外でも手袋はぴっちりタイプは大賛成!!
8 明るい ~765~ 4 暗い
香りと刺激もリニューアル前と変わらず。
ツンとした刺激とニオイは少なめ!
薬の固さもふつう。
(寒いときは薬が固くなりがち。暖かいところにおいておきましょー)
ロレアルって、ケープなど充実の付属品だけど、その分ブラシが貧相に感じてしまう。。。小さくて毛も少ない。。
アフターシャンプーは、一度キャップを開けたら使い切りタイプ!(アルミっぽく見えるけどビニール素材)
香りはフローラル!
アフタートリートメントはリニューアル前と変わらず、香りが強めのフローラル系。
カラー後はトリートメント効果大。
(白髪)
(黒髪+白髪10%)
やや明るい赤みを抑えたナチュラルブラウンの白髪染めです。
ロレアルのナチュラル系は6番でも、やや赤みを抑えたブラウンに発色。
クリームNo.1人気ということで、リタッチにも全体染めのトーンダウンにも使える明るさ。(黒髪も少し明るく)
でも、白髪が多いほど「しっかり暗く染める」って言うよりは、なじませるイメージでの使用が失敗は少ないかと思います。(しっかりリタッチなら「4番」が安心)
栗色でやや赤みを抑えた色表現はきれいだけど、白髪が少ない人、剛毛な人ほど黒髪部分が赤っぽく感じやすいかも。
(白髪)
(黒髪+白髪10%)
やや赤みを抑えたナチュラルブラウンに染まる白髪染めです。
ウエラトーン2+1 7CBよりほんの少しだけ赤みがありますが、ほとんど感じないぐらいです。
(白髪)
(黒髪+白髪10%)
明るめのゴールドブラウンに染まる白髪染めです。
ロレアルパリエクセランスの中では一番明るい色です。
イエロー系ですがブラウン味もあるため明るすぎに見えにくいです。
ニオイは少なく黒髪を明るくする力も、白髪の染まりの割にしっかりあります。
かなり明るくと言うよりは濃く深く染めたい人向きです。ウエラトーン2+1 7CLよりもオレンジ味があり少しだけ明るめです。
他ブランドの
コスパや香り(商品データ)も
しぼりこみ検索!
↓
※美容師パパちゃんねるから引用
白髪染めの口コミって、見れば見るほど逆に悩む時もあり???
匂いの感じ方や刺激は個人差があっても参考になるけど。。
”綺麗に染まった”と”二度とリピはない”
どちらもかならずあるある、なのが白髪染めの口コミ!
前回のカラー剤の影響(色・ダメージ蓄積)や白髪の量、髪質、など
美容師の視点から両極端な「口コミの原因」と「解決策」を解説していきます。
※美容師パパLINE相談・モニターインタビュー・SNS分析、定性・定量調査より【日本セルフカラー協会】
価格が安い=傷む?価格が高い=高品質?ではないですよね。。。
付属品も含めた価格設定なので、髪の痛みは関係なし!
コスパに見合うかどうかは自分の目的に合わせて。
カラー後のトリートメントは効果大。(キューティクルが開いて浸透アップ)
”いい匂い”と香りに関する口コミが多くあります。
美容師パパが感じた「匂いの少なさ」
強い匂いと感じる口コミは、ほとんど見かけませんでした。
説明書に書いてある「放置時間」
早く染まった方が良いけど、その分髪が傷まないか心配ですよね!
市販のカラー剤は比較すると(塗り始め~シャンプーの)時間は大きく変わりません。。。
「色落ち」は放置時間に関係があります。
美容院でも、ヘアカラーの完全発色の基本は「20~30分」です。
色持ちを良くしたいとき(染まりが悪いとき)は、30分時間をおいてみてください。
テレビCMでは「6NB」はかなり暗めに染まっていますが、口コミでは「ほどよい明るさに感じる人が多い」印象です。
こんにちは、美容師パパさん。相談よろしくお願いします。
もともとロレアルエクセランスの5nb多めと7Gを混ぜてセルフリタッチしていました。そんなに黒くない感じで気に入っていたのですが、海外在住でコロナの為日本に帰れず、手持ちの日本のエクセランスが無くなってしまい、こちらに売っているロンゴリアさん使用の4番ダークブラウンを挑戦したところ、真っ黒になってしまい、仕方ないので4番で全染めをしました。仕上がりはスペイン系の青っぽい真っ黒髪になってしまいました、魔女の様です。
日本から唯一送れる白髪染めはシエロのミルキーのみで、色の繋がりができるのか悩んでいます。
今が真っ黒なのでシエロの5ブラウンでリタッチすると明るくて浮いちゃうでしょうか?
このまま海外用のエクセランスの番号を1つずつ下げていった方が無難でしょうか?でも、日本のに比べて相当強いです。切れ毛が半端ないです
長文すみません。お時間がある時によろしくお願いします。
なるほどです。
ロレアルの動画でもお話ししていますが、そちらで販売されている4番はかなり暗めに赤みも少ない印象ですね^_^
そちらでも購入できるかな?と思いますがこーゆー商品もあります。
https://hakuhatsu.net/soudan/maruhi/colorremover.html
現在の状況を想像するに。なかなか色落ちの期待もできないと、やはり同じように暗めでリタッチしないと根本が明るくなりやすいかな?と想像します^_^
参考になりましたら!
探してみます!
やはりシエロミルキー5ブラウンでは明るすぎて繋がらないですよね...
色落ちに期待しましょう!(`_´)ゞ
お忙しいところありがとうございました
明るくすぎは嫌、暗すぎも嫌、に答える色の幅
比較表の真ん中のゾーンのブランドの一つ。
白髪が多くてもやや明るめに染まるぶん、明るい髪には暗めに感じやすい。
色ムラが気になる時、明る過ぎに染まってほしくないときに選びやすい白髪染めです。
すでにロレアルパリエクセランスをお使いの人は、明るさ・色を選ぶ時ウエラトーン2+1のラインナップも選びやすいかと思います。
付属品はいらない?
ケープまでついて、セルフカラーに足りないのはイヤーキャップぐらい。
1箱に全部入ったロレアルだけど、ロングヘアーで2箱、3箱買う人には
「そんなにケープもブラシもいらないかも??」
でも、余ったシャンプー・トリートメントはプールや旅行のお供にどうぞ!
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願い致します。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい
ナチュラル・ココア・イエロー・アッシュ・の構成です。
染める前・中・後の3(トリプル)ケアで、うるおいを補ってよりツヤやかな髪色に導きます。アンモニア トラッピング処方を採用し気になるニオイを抑えています。
トリプルケアとして前処理(下地エッセンス)にセラミド、カラー剤にケラチン、後処理(アフターカラートリートメント)にコラーゲンを配合しています、が。
下地エッセンスとアフターカラートリートメントの付属品を考えなければ、通常の白髪染めと基本的には同じです。
カラー剤自体は、ツンとする刺激も少なくて、ニオイもあまり感じないですね、本当に。
逆にエッセンスとトリートメントは、強めの香りがあります(フローラル系の良い香り)。
容量はの1剤・2剤合わせて96グラム。これは1箱では髪が多くなければリタッチ可能な分量になります。
色味は全体に栗色をベースにしています。栗色とは「暗い灰みの黃赤」少しグレイッシュな特徴がありますが、白髪だけを染めないと感じにくいかもしれませんね。
美容師パパは1・2剤タイプの根本のリタッチ使用をご紹介しています。全体染めをしない場合でも、間違えて毛先に薬がつかないように下地エッセンスの使用、アフターカラートリートメントの使用はおすすめできます。
美容院でも前処理、は使用しますが、全体染めを繰り返せば傷みは蓄積されるため、
色味が深く入りすぎるのを抑えるため(ダメージがしていると色が入りやすいので)です。
アフターカラートリートメントは、通常自宅で使用されているトリートメントの使用でも問題はないと思います。
価格が高めの設定、毎回購入すると余ったエッセンスとアフタートリートメントがどんどん溜まっていきそうな。。。カラー剤だけにして価格安くなるとうれしいなー。。。(ひとりごと)
(同名の液体タイプはトレー型ではなくノズル式で全体染め用です、お間違えないように。)
価格(参考価格) | 1400円 |
---|---|
容量 | 1剤48g2剤48g エッセンス12ml トリートメント40g |
薬液タイプ | クリーム |
香り | 気になるニオイを抑えたやさしい香り |
容器 | トレー型 |
付属品 | 手袋(ぴっちり) コーム(小さめ) ケープ 下地エッセンス アフターカラートリートメント |
発売日 | 2013/3/1 2020/3/24(パッケージリニューアル) |
8 明るい ~7654~ 3 暗い
前処理のエッセンスは、カラー剤に混ぜてはダメ!
毛先につけてキューティクルを整えて毛先の保護をします。
薬の硬さは、硬めでしっかりしていますね。
生え際や根本のリタッチに安心です。
驚いたのは、ツンとした刺激とニオイの少なさです。
サロンドプロの無香料よりも香りを抑えている気がします。
後処理のアフターカラートリートメントはシャンプー後に髪の毛全体に。
カラー後のダメージを抑えます。