髪が黄色くパサパサに色落ちしてくるのは 髪のダメージが酷いから!まずはココア系で防ぐ べし。
「黄色くならない白髪染めにはココア系」が良いって言われても、いまいち自分には何がよいの?かわからないって相談されます、、、白髪もしっかり染まるか心配ですよね。
そこで美容師パパmediaでは、2023年に販売している市販・通販・ドラッグストアの白髪染めを可能なかぎりすべて、「国家資格を保持する美容師」が染めて調べました。美容師歴20年以上にわたる「サロンワークの白髪染め経験」に基づいた専門的視点を「おすすめの根拠」としています。自分だけの「黄色くなりにくい」白髪染めと出会う参考にしていただければうれしいです。
染めてすぐはいいけど、しばらくすると毛先が黄色くなってパサパサしてくる んだけど何でなの?
もしかして 根本の薬を毛先まで繰り返し 塗っていませんか?
毛先にカラートリートメントを取り入れると
黄色くならずに指通りも元に戻ってきます。
どうせ色が抜けるなら、 はじめから暗めに染めたほうがいい ってこと?
あんまり暗くしたくはない んだけど??
すぐに 染めた色が抜けるのはダメージが原因 です。暗くしなくてもココア系の色なら黄色くなりにくい白髪染めができます。
「ココア系の色味」と「傷まないように染めること」この2つは大切です。
「髪が傷んでどうせ色が落ちるから!」って暗めに染めていると、、、ボロボロの髪になります。。。
この2つで
色落ちもしなくなれば、きれいな髪のまま他のカラーバリエーションも楽しめます。
明るくなりやすい髪質の人赤色のメラニン色素が少ないことが原因で
特に黄色っぽく髪が染まることに悩んでいる方も多いですよね。。。
全体染めにカラートリートメントを使いたくない!ケースもあるかと思います。( ゚д゚)ハッ!
でも繰り返すと
塗るだけかんたんな解決策は
せるふトワトリートメントです!
せるふトワ「ドリップ」+せるふトワ「インバス」のW使いが防ぎます!
で、結局、どれが一番いいの??
この4つだけ覚えて選びましょう!
(どうせパサパサになるし、、という気持ちをおさえてまずは色味で黄色くなるのを防ぎます)
(カラートリートメントはブラウンメインのココア系であまり鮮やかすぎないものを選びましょう)
髪が黄色の状態にアッシュ系の色で染めた場合、とてもくすんで顔色が悪く見える場合があります。
黄色の髪色とアッシュの青色が混ざり緑に見える事もあるので注意です。
黄色でもアッシュ系にしたいときは明るいアッシュブラウンの中でも「ブラウン」が強いものを選んでください。
美容師パパがセルフカラーのために開発したトリートメントです。
繰り返す市販カラーにも、サロンケアが可能になりました!
いつも黄色く染まってしまう・色落ちが黄色っぽい
そんなときはお試しくださいm(_ _)m
※「黄色くなりにくい」白髪染めを市販~ドラッグストア中心に色・明るさなどを一覧にしています。
サイオス イルーセントミルキーヘアカラー ( トワイライトバーガンディ ) |
|
ウエラ モイスト&カラー (ダークブラウン) |
|
クレオディーテクリーム ( 06ビターチョコ ) |
|
---|---|
サイオス カラージェニック ( P01 クリスタルピンク ) |
![]() |
(パープル) |
![]() |
サイオス ヘアカラークリーム ( 2P ヌーディピンク ) |
![]() |
サイオス オレオクリーム ( 2P パールピンク ) |
![]() |
カラースペシャリスト ( P8 ) |
![]() |
ブローネ シャイニング ( 3RC リッチブラウン ) |
![]() |
ブローネ らく塗り艶カラー ( 4 ) |
![]() |
サロンドプロ 無香料早染め ( 5P 深みのあるピュアブラウン ) |
![]() |
ロレアル パリクチュール ( 7P ライト ピンク ブラウン ) |
![]() |
ロレアル パリクチュール ( 7C ライト チョコレート ブラウン ) |
![]() |
シエロ デザイニングカラー ( マーメイドピンク ) |
![]() |
シエロ ヘアカラーEXクリーム ( 3RO ローズブラウン ) |
![]() |
ウエラトーン ( 7PB ピンクブラウン ) |
![]() |
ウエラトーン(ダークブラウン) | ![]() |
スカルプDボーテ(ダークブラウン) | ![]() |
シエロカラートリートメント(ダークブラウン) | ![]() |
レセ | ![]() |
POLA(BR) | ![]() |
サロンドプロ(ダークブラウン) | ![]() |
ラボモ(ブラウン) | ![]() |
ラボモ(ダークブラウン) | ![]() |
利尻(ダークブラウン) | ![]() |
ビゲン(ダークブラウン) | ![]() |
ビゲン(アッシュブラウン) | ![]() |
白髪の多い・少ないなんて自分じゃわかりませんよね。。。
白髪が少ないときは、明るく染まった黒髪の色落ちを紫っぽさでカバーします。
「白髪染めでも明るく染めたい!」ニーズの急増に合わせて
白髪染め・おしゃれ染めの境界線が幅広くなっているニーズも含め
今回「サイオスイルーセント」を白髪染めとして使用されるカラーのひとつとしてご紹介しています。
(白髪)
(黒髪+白髪10%)
明るい紫のヘアカラーです。
白髪用ではありません
「茶髪~金髪」明るくなった髪に使用するヘアカラーです。
茶髪にはブラウン金髪にはピンク寄りの発色です。
黒髪に染めると一番明るく感じます。
紫系の色は
茶髪には自然なブラウンになりやすいのがポイント。
ちらほら白髪であれば「黒髪からのリタッチ」に使用してもある程度白髪がなじみやすいかと思います。
ちらっと白髪用のサイオスカラージェニックルーセントベージュなどで先に明るく染めた後に使用する方法もあります。
(白髪)
うすい紫みのブラウンに染まる白髪染めトリートメント。
ダークブラウン
ヘアカラーを繰り返した髪の黄味や赤味を抑えて、やや暗めの透明感のある茶色
色はブラウンよりになった分、ムラは感じにくくなりますが、全体は暗めに感じやすくなります。
リニューアル前のウエラトーンヘアカラートリートメントをご愛用の方はお気をつけください。
白髪染めトリートメントと考えるよりは
におすすめです。
白髪が多い場合は、肉眼ではもう少し紫の印象を強く感じるかと思います。
明るめの鮮やかなピンクに染まる白髪染めです。
白髪染めと言うよりもおしゃれ染めに近い色味ですね。(花王の髪色サプリのピンクに近い色)
シエロデザイニングカラー マーメイドピンクよりもかなり明るくて鮮やかな発色です。(同じぐらいの鮮やかさでオレンジ系ならクレオディーテヘアカラークリーム03クリスタルボルドー)
赤みがある色は白髪にも馴染みやすく、少し黄みがかった白髪ならなおさらピンクに見えます。
パッケージほどの透明感まではでないけど、かなり鮮やかに染まるカラー。
明るいピンクにしたいならおすすめです。(パッケージの色味は確認を!)
まばらな白髪の人、派手になっても明るくしたい人向き
ピンクブラウンに染まる白髪染めです。
同じピンク系の
サイオス カラージェニック ミルキーヘアカラー P01 クリスタルピンクよりは暗めで
シエロ デザイニングカラー マーメイドピンク
よりは明るめで黒髪も明るくできます。
ちょうど中間の色と明るさですね。もっと明るくならサイオスで、もっと暗めに鮮やかにしたいならシエロです。
まばらな白髪の人、ほんのり全体をピンク系にしたい人向き
チョコレートブラウンに染まる白髪染めです。
クールベージュブラウンに少し紫みをプラスした感じの色味です。
パリクチュールらしい品のある色味の白髪染めですが、黒髪を明るくする力がもう少しほしい美容師パパ。
でも明るくなりやすい髪質の人には、色落ちでも黄みを抑えてくれます。
明るくなりやすい髪質の人向き
明るめのレッドブラウンに染まる白髪染めです。
鮮やかな紫味のレッドブラウンです。
クレオディーテ03クリスタルボルドーよりも明るさは同じぐらいですが色味がこちらは紫によっている分暗めに感じます。
紫は黄色く色落ちしにくい髪にしてくれる色味です。黒髪も光に当たるとしっかりとピンクの発色がわかると思います。
秋冬にも好まれる色味ですね。カラースペシャリストのP8よりももっと鮮やかです。
色落ちで黄色っぽくなりやすい人、深い色が好きな人向き
明るめのピンクブラウンの白髪染めです。
深い赤紫でピンクブラウンに発色します。
黄色く抜けたダメージヘアにはピンクに発色しやすい色ですが、濃く深い色のためはじめは暗く、色落ちとともにピンクを感じやすくなります。
同じ中明度中彩度のウエラ2+1 7PBとくらべて暗く濃いです(番号はP8ですが他社メーカーの番号と比較しないように)
白髪が多め・黄色い色落ちを防ぎたい人向き
深めのレッドブラウンに染まる白髪染めです。
明るめの色の多いブローネシャイニングの中では3RCは暗めです。
シエロ 3ROを暗めにした色、赤みを感じるよりも深くて暗い色です。
派手じゃないレッド系で深く染めたい人・白髪の多い人向き
暗めのピンクに染まる白髪染めです。
箱のモデルの画像よりも少し暗めの発色です。ピンクと言っても紫寄りの赤に染まるため黄色く色落ちするのを防ぐ色です。
サイオスオレオ 2Pパールピンクとほとんど同じ色です。
白髪の多い人・黄色く色落ちする人向き
少し明るめのピンクブラウンに染まる白髪染めです。
薄い赤紫でピンク寄りのブラウンに発色するため、色落ち・ダメージの黄みも抑えてくれる色です。
白髪が多め・黄色い色落ちを防ぎたい人向き
ラボモカラートリートメントのダークブラウンは暗めのココアブラウンに染まります。
全色暗めの色味の確認さえ間違えなければ、生え際のリタッチも出来る白髪染めトリートメントです。
放置時間を長くするよりも染める回数を増やす事で段々と深く発色します。
待ち時間が嫌いな人、傷んだ髪にツヤを出したい人向き
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願い致します。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい