「ブラウン」のカラートリートメントには明るい色も暗い色もあります。
色も黄色っぽかったり、赤っぽかったり、、、
各メーカーの特色が、色の違いから分かるので白髪に染めた色で確認してください。
「ブラウン」がおすすめって言われても、いまいち自分には何がよいの?かわからないって相談されます、、、白髪もしっかり染まるか心配ですよね。
そこで美容師パパmediaでは、2023年に販売している市販・通販・ドラッグストアの白髪用ヘアカラートリートメントを可能なかぎりすべて、「国家資格を保持する美容師」が染めて調べました。美容師歴20年以上にわたる「サロンワークの白髪染め経験」に基づいた専門的視点を「おすすめの根拠」としています。自分だけの「ブラウン」のカラートリートメントと出会う参考にしていただければうれしいです。
明るく染めたいなら「ブラウン」を選んでおけば暗く染まらない でしょ?
ブランドの中でも一番明るい色みたいだし!
ブラウンは同じブランドのダークブラウンよりは明るめですが、、、、
ブラウン=明るめ ではないのでご注意を!
カラートリートメントはブランドごとに大きく分けて3パターンあります。
~ブラウンの名前で誤解しないように、白髪に染まった色みのチェックを忘れないように。
で、結局、どれが一番いいの??
この 3つだけ 覚えて選びましょう!
(例えば、アートネイチャーラボモの「ブラウン」よりも資生堂プリオールの「ダークブラウン」の方がかなり明るく染まります)
※「ブラウン」のカラートリートメントを市販~ドラッグストア中心に色・明るさなどを一覧にしています。
クレイエンスクレイスパ(キャラメルブラウン) | ![]() |
クレイエンスクレイスパ(モカブラウン) | ![]() |
スティーブンノル(ブラウン) | ![]() |
ハーバニエンスヘアカラートリートメント (ベージュブラウン) |
![]() |
ハーバニエンスヘアカラートリートメント (ナチュラルブラウン) |
![]() |
マイナチュレ(ブラウン) |
|
---|---|
POLA(BR) | ![]() |
ラボモ(ブラウン) | ![]() |
利尻(ナチュラルブラウン) | ![]() |
利尻(ライトブラウン) | ![]() |
資生堂(ブラウン) | ![]() |
髪萌カラーアップ(ナチュラルブラウン) | ![]() |
8種類のカラートリートメントの中から
美容師パパが 「カラーチェック」 していきます
ブラウン
ブラウンは暖かみのある明るい白髪染めウォームベージュに染まります。
暗くなりにくいベージュなので、汚い金髪になるのを防いで綺麗なベージュに染まります。
5分で染まるとありますが、はじめの3回は連続で染めないと白髪が浮きやすい色味です。
明るめのベージュの色構成のため暗くなりすぎないように明るい色を重ねることで、段々と深く発色します。
ブラウンでも特に明るめで暗くしたくない人にはおすすめできます。全体染めで暗くなりそうで不安なときも、気軽にはじめられる手軽さもおすすめの理由です。
(白髪)
明るめのナチュラルブラウンに染まる白髪染めトリートメントです。
レセカラートリートメントのダークブラウンよりもオレンジ・赤みは弱め、明るさは同じぐらい。
流したときに紫が強く、もう少し暗く染まるのでは?と思い3回連続使用も、結果明るめです。
ベージュブラウンに比べると、ナチュラルブラウンのほうが白髪カバー力あり。
白髪が多めの人は迷わずこちらを選ぶほうが安心です。
繰り返し染めても、深みはでても暗くならないため
白髪部分には「明るめだけどしっかり染めたい」人におすすめできます。
根元はダークブラウン、全体染めには「ベージュブラウン」と使い分けをしても良いかと思います。
(白髪)
ややくすんだ明るめのイエローマットに染まる白髪染めトリートメントです。
エメリルのダークブラウンに比べ、同じイエローマットでもくすみあり。
「ベージュブラウン」のネーミングですが、白髪が多めの髪には、ベージュというよりもやや緑を感じるかと思います。
繰り返しの使用も、ブラウンというよりもくすみで白髪となじませるぐらい。。。
ですが!!
明るい髪のちらほら白髪、キラキラしてきた毛先には、赤みを抑えたベージュに染まります。
白髪が少なめの明るい髪・少し黄色っぽい白髪にもおすすめです。
(白髪)
明るいオレンジブラウンに染まる白髪染めトリートメントです。
もともと髪の中にあるメラニンの色味に近いため、白髪なじみがよく色落ちもブレなく自然。
明るめの根元白髪のリタッチにも使いやすい色みです。
スティーブンノルのブラウン・ダークブラウンのちょうど中間ぐらいの色とあかるさ
逆に暗めの白髪染め(美容院4.5番など)と併用する際は、明るすぎに感じることもあるかと思います。
薬が柔らかめのため、お風呂での全体染めが使いやすいですね。(リタッチには乾いた状態で専用ブラシを)
※公式ページのモデルさん(ロングヘア)の髪色は「すべて白髪」白髪率100%に近い髪色です。
全体を染めるときイメージよりは暗く染まると考えてください。
(白髪)
明るいくすんだイエローブラウンに染まる白髪染めトリートメントです。
スティーブンノルカラートリートメントのダークブラウンと明るさは同じぐらいですが赤みが少なく、根元白髪にはなじむまで回数が必要な色ですね。(赤みが少ない分)
3回染めることで根元白髪のリタッチも可能です。
濡れた髪への全体染めでは
明るすぎる髪の赤みを抑えた自然なトーンダウンに使いやすいかと思います。
※公式ページのモデルさん(ロングヘア)の髪色は「すべて白髪」白髪率100%に近い髪色です。
全体を染めるときイメージよりは暗く染まると考えてください。
ブラウン
ラボモカラートリートメントのブラウンはやや暗めのウォームブラウンに染まります。
全色暗めの色味の確認さえ間違えなければ、生え際のリタッチも出来る白髪染めトリートメントです。
3分で染まるとありますが、誇大広告にあらず!本当に3分で染まります。
放置時間を長くするよりも染める回数を増やす事で段々と深く発色します。
マイナチュレのブラウンのほうが暗めにも感じますが、少し黄みよりの発色のためより深い染まりのラボモをおすすめしています。
(ブラウン)
明るめのイエローブラウンに染まる白髪染めトリートメントです。
利尻カラートリートメントのナチュラルブラウンよりもイエローは強め。
白髪の多い人の場合
ベージュを選ぶと、緑っぽ色うきを感じることもあるかと思いますが、イエローブラウンは自然になじみます。
明るい色でもしっかりと透明感を抑えた発色のイエローブラウンは、カラートリートメントではありそうでなかなかない色味です。
別名:AMBERBROWN(アンバーブラウン)
琥珀色(こはくいろ)黄色がかった褐色。
逆に白髪が少ない人には「イメージよりも暗く染まった」と感じることもあるかと思います。
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願い致します。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい