ベージュは「明るい灰色がかった黄橙系の色」
暗めの髪に塗ってもベージュに見えない、、、明るい髪におすすめです。
「ベージュ」がおすすめって言われても、いまいち自分には何がよいの?かわからないって相談されます、、、白髪もしっかり染まるか心配ですよね。
そこで美容師パパmediaでは、2023年に販売している市販・通販・ドラッグストアの白髪用ヘアカラートリートメントを可能なかぎりすべて、「国家資格を保持する美容師」が染めて調べました。美容師歴20年以上にわたる「サロンワークの白髪染め経験」に基づいた専門的視点を「おすすめの根拠」としています。自分だけの「ベージュ」のカラートリートメントと出会う参考にしていただければうれしいです。
ベージュのカラートリートメントで 根本の白髪のリタッチ もできるの?
ベージュは「明るい灰色がかった黄橙系の色」
白髪をぼかすくすみカラーなので、明るめにしっかり白髪を染めるにはカラートリートメントでは「回数」と「頻度」が大切。
すでに全体が明るい髪にはおすすめできますが、黒髪が多いとコントラストが強すぎて、、、
「このカラートリートメント、全然染まらない!!」って気持ち になります。
美容師ならではの、おすすめの使い方 はないの?
美容師パパ流は(難しそうでも、セルフカラーでできるレベルです!)
これなら黒髪も明るく染まって、髪も傷まず綺麗なベージュカラーにできます!
で、結局、どれが一番いいの??
この3つだけ覚えて選びましょう!
リンス代わりに気楽に使うことで、色落ちを防いで髪を綺麗にみせるタイプが多いです。
黒髪とのコントラストを減らすことで、白髪のなじみを良くしてくれます。
あまりに暗いとベージュではなくもはやブラウンですが、自然につながる色みなので白髪をカバーしたい部分はブラウンから選択しても良いかと思います。
明るくなった髪には、ベージュの効果がわかりますが、、、黒髪にベージュを塗っても黒髪のままです!
そんなときは美容師パパ流の白髪染めの使い方も明るいベージュを維持するヒントになるかと思います。
※「ベージュに染まる」カラートリートメントを市販〜ドラッグストア中心に色・明るさなどを一覧にしています。
資生堂(ダークブラウン) | ![]() |
---|---|
テンスターヘナ(ダークブラウン) | ![]() |
髪萌(ダークブラウン) | ![]() |
大島椿(ダークブラウン) | ![]() |
ハイステップ(ダークブラウン) | ![]() |
5種類のカラートリートメントの中から
美容師パパが 「カラーチェック」 していきます
ダークブラウン
資生堂プリオールのダークブラウンはくすみのある明るいアッシュベージュ
5分で染まるとありますが、はじめの3回は連続で染めないと白髪が浮きやすい色味です。
明るめのベージュの色構成のため暗くなりすぎないように明るい色を重ねることで、段々と深く発色します。
ダークブラウンという商品名ながらも、ベージュに染まる利点を最大限に生かして活用してもらいたいカラートリートメント。コスパの良さも気軽に試せる魅力の一つと考えています。
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願い致します。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい
LINE相談に載りたくないときはご連絡もらえば2人だけの内緒です