白髪染めシャンプーは「シャンプーするだけで白髪が染まる!」
っていうけれど。。。
白髪染めシャンプーには失敗しないための大切なポイントがあるんです。
実際に白髪染めシャンプーで白髪を3回染めるとこれぐらいは染まります!
ダークブラウン
ブラック
結構、染まっていますよね?
美容師パパの髪の状態
全体に40%ぐらいのチラホラ白髪です。
長さは肩下のロングヘアでくせ毛です
表面より中の白髪が多いです
毛先5センチほどは縮毛矯正が残り少しダメージがあります
左はドライヤーで乾かしただけです。右はスタイリング(ストレートアイロン使用)しています。
実際に白髪をシャンプーしてみましょう!
「ダークブラウン」の変化
(画像拡大して色味を確認してみて下さい)
「ブラック」の変化
(画像拡大して色味の確認してみて下さい)
比べてみると、だんだん色が濃くなっているのがわかりますよね!
はじめの10回までは、あきらめずに使ってみましょう!
明るさの変化
(画像拡大して色味の確認してみて下さい)
5回目である程度しっかり染まっています!
その後もだんだんとに濃く染まっていきますね。
色の変化
(画像拡大して色味の確認してみて下さい)
スマホの画像ですこし赤味がかかってしまい。。。
3回目の画像の色味が肉眼に1番近い色です!!
回数が重なるたびに色も自然にジワジワ染まり始めるので、はじめの10回は必ず毎日使うことが大切です。
ワックスやオイルなどのスタイリング剤が残っていると染まりが弱くなります。
白髪染めシャンプーで2回洗っても良いですね。
その後は自分のペースに合わせて週に1日でも大丈夫ですよ。
ただ、シャンプーなので気にせずに毎日使い続けるほうが、色持ちも良くなります。
10回までは最低でも同じ白髪染めシャンプーを続けて下さい。10回染める前に市販のシャンプーを使ってしまうと染まり始めた色が落ちてしまいます。
ドライヤー使わないほうが髪に優しいのは気のせいです。乾かさない事で色も落ちやすく、枕に色うつりしてしまいます。濡れた毛が枕にあたると髪が痛んでしまうんです。
根本から毛先まで真っ黒に染めるとき、白髪染めシャンプーよりは白髪染めトリートメントを使って下さい。100回染めても真っ黒にはならないんです。
基本的な使い方がわかったところで次は。。。
実際に美容師パパがお風呂で染めてみます
さっそく、実際にシャンプーしてみます。
今回はシャンプーとトリートメントの比較のため、どちらのタイプも発売している「利尻」ブランドの利尻ヘアカラーシャンプーを使います。
黒いです。使用量は長さで違うと思いますが、少しずつ足していけば大丈夫です。
においは無臭 何となくオーガニックな香りがします。
せっかくなので、頭皮もみブラシを使ってみます。(利尻の初回購入でおまけに付いてました)
美容師でも自分の頭を自分で洗うのは疲れます。。。どんな手の大きさでも使える柔らかさです。
モミモミしてるうちにとても泡立ちます。シャンプー自体の泡立ちがかなりいいです。
ロングヘアの人はわかってもらえると思いますが、この辺りが洗いづらい!
指だと頭皮までとどきにくいのでブラシだと気持ちいいです。
髪を結んでいると特にこの辺りはムレやすくかゆくなりがちなので、これはいいです。
クルッとまとめて体を洗います。
2プッシュも使っていないぐらいですが泡も柔らかく、たれにくかったのでそのまま体を洗います。
泡の色はこんな感じです。
泡でお風呂が汚れることはなさそうですよね。。。美容師パパの嫁はきびしいのです。
ただシャンプーの原液の飛び散りは注意です。浴槽はお湯で流しておきましょう。
色がでなくなるまで流します。(シャワーだと色落ちは気にならなかったです)
使い終わった頭皮もみブラシは、子どものアンパンマンシャンプーに引っ掛けるのにピッタリの大きさです。
流して色がでなければ、タオルにも色がつきませんでした。
特にいつものシャンプーと使い方に違いはないですね。
すぐドライヤーで乾かしたら。。。
「白髪染めシャンプー」初体験完了です!
シャンプー成分からも確認済みです。
全体が泡で包まれることで根本までむらなく発色します。
1回で泡立ちが弱い時は、一度軽く流すか、量を足して下さい。少量では染まりが弱くなると思います。
ぺたんこになることもなくトップのふんわり感は損ないません。
シャンプーの成分で、クセも少し伸びて収まりやすくなります。
シャンプーには加齢臭を抑える成分も入っています。
特に皮膚と爪の間は色が沈着しやすい部分です。
↓でお話ししている「素手でも安心!美容師パパの白髪染めシャンプー法」ならほとんど指や爪のスキマに色はつきません!
次は。。。
「色別」に白髪染めシャンプーを比べてみます
まずは美容師の習性で使用する前に白い毛に染めて色みを見てみます。
シャンプーなので、まずはお湯で髪を濡らして。。。
黒いですが!シャンプーです。
(美容院でもカラーシャンプーって実際の色味に近い色のシャンプーが多いです)
モミモミしてるうちに、うっすら色が入っています。
5分ほどモミモミして
(美容院だとシャンプーって11分するけど、家だと5分もしていないような??3分ぐらいかも。。。)
乾かしてみました。(画像クリックで大きくなります)
染める前と比較するとよくわかります。
結構染まってますよね。
ビフォー・アフターです。シャンプーの効果で少しくせが伸びやすくなった実感があります。
中の白髪も、根元の方から色が入っていたのはびっくり!
ツムジからみるとうっすらと色が入ってきています。
5回目からはある程度色が染まってきてます。
1回めより確かに染まっています。
美容師パパの髪はほとんど黒髪で明るく染めてもいないので、ダークブラウンでは色味的にはなじみにくいです。
ダークブラウンで10回染めた感じです。
肉眼で見ると、チラホラ白髪だとダークブラウンじゃちょっと明るいかも。(黒髪を明るく染めている場合はダークブラウンの方がなじみます)
表面の白髪が光にあたっても色がはいっているのってうれしいですよねーーー
もちろん「ダークブラウン」でもちゃんと染まってみえます。
白髪染めシャンプーのブラックのほうがダークブラウンより白髪がなじみやすくなります。すでに明るい場合はダークブラウンでも大丈夫です。私の髪は 量が多くクセがあり、以前に白髪染めもしていないので ”黒髪とのなじみが悪い”ですね。
白髪がオレンジがかって見えるため少し赤みを感じます。黒はイヤだけどもう少し暗めに染めたいなら白髪染めトリートメントのダークブラウンがおすすめです。
まずは白髪に染めて発色と明るさ、鮮やかさを確認します。
これは人間の白髪を束にしたものです。ヤギやヤクの毛で染めて色を見ることもあります。
シャンプーなのでお湯でもみこみながら。。。
10分放置します。。。
染まるまで待っている間に動物のヤクを調べてみました。やぎより大きいですよね。
ヤクのカラー用の毛も人間の毛よりクセで広がる感じなんです。ちじれてボリュームがあります。
今回は人毛です!(美容院ではテスト用の人間の髪は高級で、中国製が多かったのですが年々値上がりしています。。。)
赤みのないグレイッシュな色ですね
(画像クリックで大きくなります)
泡立った
シャンプー剤の色に近い仕上がりです
後ろから見てもあまり違いがわかりませんね。。。
サイドから見るとダークブラウンより白髪が黒髪となじんでいます。
ツムジの表面の毛をみても、黒髪とのなじみがいいですね!
ブラックで10回染めた感じです。
肉眼で見ても、白髪が黒髪となじんで見えます。
ブラックでも暗めな印象は感じないですね。自然になじんで見えます。
上から見ても白髪が目立ちにくいです。
まばらにあったチラホラ白髪がわからなくなりました!
ブラック5回と10回の比較です。
黒髪にはブラックのほうがいいですね。自分でもしっくりきます。
白髪染めシャンプーだけで真っ黒に染めることはできません。繰り返すことでじんわりと色が入ることで色落ちを防いで自然にみせることができます。
白髪染めシャンプーは明るく染めるものではありません。淡く色が入ることでブラックでもグレーに染まります。黒髪とはよくなじみますが、もともと明るい髪には「赤みを抑えたアッシュ系のグレイッシュな色」に染まります。
白髪染めシャンプーでも爪の間なんかは色が染まりやすいですよね。
かと言ってシャンプーするたびに手袋するのも、、、
「せっかく楽ちんに染まるから使っているのに面倒臭い」
そこで、美容師パパ流をご紹介!
美容師パパの手が染まらない白髪染めシャンプー法
(シャンプーよりも染まりやすい白髪染めトリートメントで試してみました!)
染まった色はプラスのイオンがくっついています。
手が染まった場合は石鹸やシャンプーのマイナスのイオンがくっつくことで取れやすくなります。
お風呂で白髪染めシャンプーを手に取る前に、リンスでも効果ありなので
爪のすきまにぜひお試しを!
シャンプーの裏面を確認することで、今は全ての成分を表示することが義務付けられています。
白髪染めシャンプーに含まれている成分を解析していきましょう。
(今回は使用した白髪染めシャンプーとして「利尻カラーシャンプー」の成分を解析しています)
ラウラミドDEA
高価なシャンプーに配合せれる洗浄剤 泡立ちと増粘性アップします。
ラウレス-4酢酸Na
お酢を使って作られた洗浄剤 で低刺激です。弱酸性で泡立ちます。
コカミドプロピルベタイン・ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン
ベビーシャンプーにも使われる洗浄剤です。
ココイルグルタミン酸TEA
弱酸性アミノ酸系洗浄剤 育毛効果もあり 高価な洗浄剤です。
ラウロイルメチルアラニンNa
弱酸性のアミノ酸系洗浄剤 ふんわりとボリュームアップする高価な洗浄剤です。
利尻昆布エキス
皮膚を保護してくれます。昆布の作用で髪が黒くなるのは誤解です。
オクラ果実エキス
乾燥肌による老化防止効果
ユズ果実エキス
保湿成分
カキタンニン
加齢臭抑える効果
ムラサキ根エキス
紫外線防止効果
ウコン根茎エキス
抗酸化作用 抗炎症作用
ローヤルゼリーエキス
コラーゲン、エラスチン生成作用
女性ホルモンと似た働きで育毛効果もあります。
ジラウロイルグルタミン酸リシン(ペリセア)
美容院でもトリートメントに配合される新しい成分です。浸透補修しながら保湿効果もあります。
アルニカ,オドリコソウ,オランダカラシ,ゴボウ,セイヨウキズタ,ニンニク,マツ,ローズマリー,ローマカミツレエキス
育毛 フケに効果
アルテアエキス
保湿成分
フユボダイジュ花エキス
ベタつき抑える 育毛効果
全成分表示をみてみると。。。
水,ラウラミドDEA,コカミドプロピルベタイン,ラウレス-4カルボン酸Na,イソペンチルジオール,ヒドロキシアルキル(C12-14)ヒドロキシエチルサルコシン,ポリクオタニウム-10,ココイルアラニンTEA,ココイルグルタミン酸TEA,ラウロイルメチルアラニンNa,ジラウロイルグルタミン酸リシンNa,BG,PEG-32,PPG-3 カプリリルエーテル,リシリコンブエキス,アルギニン,アルギン酸Na,アルテア根エキス,アルニカ花エキス ,エタノール,オオウメガサソウ葉エキス,オクラ果実エキス,オタネニンジン根エキス,オドリコソウ花エキス,オランダガラシ葉エキス,カミツレ花エキス,カワラヨモギ花エキス,クエン酸,グリチルリチン酸2K,ゲンチアナ根エキス,ゴボウ根エキス,加水分解シルク,セイヨウアカマツ球果エキス,セイヨウキズタ葉/茎エキス,センブリエキス,ニンニクエキス,ヒアルロン酸ヒドロキシプロピルトリモニウム,フェノキシエタノール,フユボダイジュ花エキス,プラセンタエキス,ボタンエキス,ポリクオタニウム-53,ポリクオタニウム-6,ポリクオタニウム-7,マロン酸ビスエチルヘキシルヒドロキシジメトキシベンジル,ユズ果実エキス,ローズマリー葉エキス,ローマカミツレ花エキス,ローヤルゼリーエキス,塩化ヒドロキシプロピルトリモニウムデンプン,加水分解ケラチン(羊毛),加水分解コンキオリン,カキタンニン,乳酸Na,カプリル酸グリセリル,ウンデシレン酸グリセリル,ムラサキ根エキス,ウコン根茎エキス,クチナシ青,水溶性アナトー,HC黄4,4-ヒドロキシプロピルアミノ-3-ニトロフェノール,HC青2,塩基性青99,塩基性茶16,塩基性赤76,塩基性黄57
成分みてもピンときませんよね。。。
美容師パパからみた成分解析のポイントをまとめます
内容成分からはシャンプーとしてだけで考えても納得できる金額
白髪染めシャンプーは2つの成分に注意
ラウリル硫酸ナトリウムは食器洗剤にも使われている洗浄力の強い洗浄剤です。
最近は「ラウリル硫酸」不使用なんてテレビのコマーシャルでも盛んに言われています。
世間が知らないのをいいことにラウリル硫酸ナトリウム不使用といいながらオレフィン(C14-16)スルホン酸Naを使っていたら同じです。
市販の商品にはそういった詐欺まがいの商品がまかり通っています。
アミノ酸系シャンプーに少量混ぜることによって 足りない泡立ち洗浄力をアップさせます。補助としてでなくメインの洗浄剤として使うのが悪いんです。
メインの洗浄剤とした場合、髪がバサバサになりごわついてしまいます。
それを隠すように大量のシリコンで誤魔化しているシャンプーが多くなったため、ノンシリコンシャンプーが流行しているのです。
白髪染めシャンプーを選ぶ時に裏面は必ずチェックです!
LINE相談でも「白髪染めシャンプーと白髪染めトリートメントはどっちが自分に合っているのか」とご相談を受ける事が多いです。
自分にはどちらが合っているのか?
自分で選べるように4つのポイントを解説していきます
パッと見たイメージで判断してみて下さい
「ブラックのイメージ」
つぎは
「ダークブラウンのイメージ」
どうでしたか?
セロファン紙のように何枚も重ねていくと色がだんだんと濃く見えてきますよね。
はがれる時も1枚1枚取れていくイメージです。毎日使えば色持ちも良くなるのはこんな感じに想像してもらえるとわかりやすいです。
回数を重ねるごとに色持ちも良くなるのでおすすめしたいのですが(白髪のリタッチには3回推奨)1回染めるだけで「白髪染めシャンプー」の10回以上の色に染まります。
「白髪染めシャンプー」より白髪染めしている実感があるので毎日染めるのは面倒です。
気になる見えるところは毎日染めても大丈夫ですが全体は月に1度でも充分効果があります。
シャンプーするだけで終了
全部終わるまでに30分程度。
(わかりづらい写真ですみません。。。)
ブラウン、ダークブラウンに比べてブラックは赤みが入っていないことが多いために黒髪となじみやすくなります。
(厳密に言うと染めていない黒髪とは赤みを感じない分、同系色に感じるため実際は白髪のほうが明るくてもなじんで感じやすくなるんです。)
「うっすら馴染む」なら白髪染めシャンプー
シャンプーだけで手袋や放置時間がいらないのは断然「白髪染めシャンプー」です。
しっかり染めたいときは10回は連続で使うことをオススメします。(連続で使うと言っても毎日シャンプーするだけです)
上: トリートメント ダークブラウン 1回
下: シャンプー ダークブラウン 10回
上: トリートメント ブラック 1回
下: シャンプー ブラック 10回
上: トリートメント ダークブラウン 1回
下: トリートメント ブラック 1回
上: シャンプー ダークブラウン 10回
下: シャンプー ブラック 10回
ポイントをすべて確認したら、自分にあった白髪染めがシャンプーか?トリートメントか?選べるようになっているかと思います!
今回は、シャンプーとトリートメントの比較の兼ね合いもあり
「利尻」ブランドのシャンプーとトリートメントを実際に体験してみました。
(シャンプータイプとトリートメントタイプをどちらも販売しているブランドが少ないのが現状もあります、、、)
商品レビューでは、別々に特徴を解説していますので参考にしてください。
カラーシャンプーでは白髪は染まらないと、美容師パパは思っていましたが。。。
5回目ぐらいで染まってきた実感がでてきます。
10回染めるまではあきらめずに使ってみてください!
お風呂でシャンプーするだけで色がつくので楽ちんですね。
シャンプーだけでハリ・コシがでて、美容師パパのロングヘアでもぺたんこになりづらかったです。
美容院でパーマをかけた時も問題ありませんでした!
市販の白髪染めトリートメントは染まらないと思っていた美容師パパ。。。実際に使ってみて考え方がかわりました。
3回使って納得です。
香りは無香料で何となくオーガニックな香り。
内容成分には名前の通り本当に「利尻昆布エキス」がはいっています。(そのニオイかな?)
美容師パパのロングヘアでもハリ・コシがでたのはうれしいです!指通りも満足。
こまめに気になるときだけ染めてもいいし、毎日染めても痛まない白髪染めができます。
(美容師パパが利尻を使っているお客さんにパーマをかけた事が、自分でも使い始めたきっかけなんです)
ツヤ・ハリ・コシ・コスパも総合して考えると、1番安定しています。
ただ唯一気になるといえば
古いイメージと古風なネーミング。。。
商品はバッチリです!!!
最後にすこしまじめにまとめます!
白髪染めシャンプーは「毎日・気軽に・ちょっとずつ」
”白髪染めを意識しないで白髪を染められること”が1番の選ぶ理由かなと。
逆にシャンプーでしっかり暗く染まれば大変です。。。
顔も体もお風呂も黒くなって。。。
素手でシャンプーしたら、手が真っ黒になって。。。
毎日使えば、毛先がどんどん暗くなっちゃう。。。
そんな気持ちで使ってみてください。
シャンプーの成分解析もさせてもらいましたが、
裏面の全成分表示って、配合量の多い順に上から表記されています。
白髪染めシャンプーの中には
配合成分量が少しにもかかわらず”とても大きな効果が見込めるかのように宣伝されている”商品も見かけることがあります。
「白髪には効果はあるが成果なし!」
配合成分表示に嘘はありません。白髪に効果の期待できる成分もあると思います。
でも
シャンプーするだけで、みるみる白髪が減ったり、明日明後日に髪がフサフサになったりはしないですもんね!!
白髪ケアは「心のお守り」
何もしない手持ち無沙汰を、コツコツ続けることで結果につなげる。
数年後の自分に元気を届ける。
”白髪ケアをしている自分を褒めてあげられる”
白髪染めシャンプーもそんなアイテムの一つとして、日常生活に取り入れてもらえれば嬉しいです。
白髪染めシャンプーなら心配しないで
気軽に試しても大丈夫
ブラウン系
ブラック
迷ったら暗めの色から選んでみると上手くいくはず!
白髪染めシャンプー・白髪染めトリートメントどちらも使っています。
チラホラ白髪で全体を明るいイメージにしたくないから
白髪染め「シャンプーのブラック」を毎日使って1ヶ月に1回白髪染め「トリートメントのブラック」を使っています。
すべて使うと色持ちも長くなるから
いい感じでツヤもでます。(髪が長いので、男ですがやっぱりツヤは欲しいんです。)
美容師パパ(セルフヘアカラーリスト)
Since June 30, 2015
美容師とセルフカラーの架け橋となる活動をしています。美容師パパメディア・美容師パパへの取材、依頼は下記問い合わせよりお願い致します。
1.スマホの方は↓をクリックして下さい
パソコンの方はQRコードをスマホで読み取るか「 @upi8053o 」で検索して下さい
2.LINEが起動します(起動に15秒程度かかる場合があります)
3.「友だちを追加」から「美容師パパ」を友だちに追加して下さい
4.トーク画面からお気軽にご質問&ご相談下さい